[2] 「アンカー」ガス田合意の裏側&北のテロ支援国家指定解除へ

Comments


donnat
2008/06/26 08:20 AM
くっくりさん、おはようございます。
すばやい書き出しですね!

このニュースを聞いた私も少しびっくりです。
共同開発でお金を払うのは福田総理らしい判断と思っていましたが、買ったガスをどうするか決めていないということに驚きを隠せません。多分、青山氏の言うことが本当のことだろう。

もうこれは貢ぎもの以外の何ものでもありません。
むかし、アメリカの一州になりたいと言っていた官僚がいましたが、中国の一部になりたいと考える官僚もいるということでしょうか?

いずれにしろ、公務員改革が最重要課題だということを痛感した青山氏のアンカーでした。
しらたま
2008/06/26 09:31 AM
脱力感で、ぐったりしそうですが、今日も、官邸に抗議のメールを送ります。
ゆきたん
2008/06/26 10:08 AM
くっくりさん、こんにちは。お久しぶりです。
日本の外交の下手なところ、例えば他国の顔色を窺うなんてところは、なんかもう松岡洋右の国際連盟脱退の後遺症なんじゃないかと思います。
あれで日本は孤立し戦争へと向かっていった。
何故なら、日本が外交で者を申そうものなら、朝日とかの馬鹿メディアが必ず第2次世界大戦を引っ張ってきて批判したりしませんか?
何かあれば安倍総理のときのように「メディア総叩き」状態にもっていかれ政権運営ができなくなります。
問題はメディアです。メディアとわれわれ一般市民の温度差が激しすぎます。
その中である外務官僚、ある政治家が頑張っても結局負けてしまう。
今回の中国のガス田についても、もっと強硬的に言うべきことは言うという態度だったとしても、結局足を引っ張るメディアが総叩きしていたんじゃないでしょうか。
拉致問題然り・・・もう絶望的な気分です。
メディアを正常な状態にも度差なければせっかく頑張る人がいても徒労に終わってしまいます。
でも私達が一体どうすれば、この異常なメディアを変えられるんでしょう。
絶望的な気分です。
ゆきたん
2008/06/26 10:11 AM
訂正です。
[誤]
>何故なら、日本が外交で者を申そうものなら、朝日とかの馬鹿メディアが必ず第2次世界大戦を引っ張ってきて批判したりしませんか?
[正]
なぜなら、日本が外交で者を申そうものなら、朝日とかの馬鹿メディアが必ずこの件を取り上げ第2次世界大戦下の日本について批判したりしませんか?

[5] comment form
[9] >>


[Serene Bach 2.04R]