[2] 「ムーブ!」チベットだけでない 中国が抱える民族問題

Comments


心(良心)=聖なる心(主イエス様)
2008/04/01 02:44 AM
ダライラマの来日に
媚中福田が反対しませんように。。。
Ve
2008/04/01 04:10 AM
日本の実質的宗主国である米国には言挙する政治家がいるのに、何故支那には全くといっていいほど何も言えないのだろうか。

金銭受領、ハニトラ、財界からの圧力の所為なのか?

何年もマスコミは、政界再編といっているけど手垢まみれの現職政治家が、その属する政党を変えたからといって何かが変わるとはとてもじゃないけど思えないですね。

しかし、福田首相の政治センスの無さには呆れはてます。
ま、母親に「長男は家業を継ぐものです。」といわれて選挙に出たような御仁ですから、「家業」さえ安泰なら世の中がどうなろうと知った事ではないのでしょうね。(嘆息)
.
2008/04/01 06:49 AM
情報が規制され、操作されているために、漢族のチベット人に対する偏見もかなりのものです。
数年前に、日本に留学中の20代の女性が言っていましたが、「かつてのチベットは酷い貧しい土地だった。チベットの文化は野蛮で、農奴が沢山殺され、仏教の儀式に使う器が作られた。博物館などに行けばそれらを見る事ができる。」というような事を激高しながら語っていたことがありました。
つまり、そういう「教育」あるいは「洗脳」を受けてきたという事なのでしょう。
現在は、お坊さんなども「中国式愛国教育」を受けているそうだから、もしかしたら「愛国無罪」なチベット人が生まれる可能性もあります。

こんな閉鎖的な状態では、民族融和なんて絶対無理だろう。

激流中国之六:西藏-圣地求富
http://www.youmaker.com/video/sv?id=495c412e7f854d68ac927a004376d133001
【チベット騒乱4】現地情報と合わせて(厚顔無恥な新華社の報道)
http://jp.youtube.com/watch?v=9AIucpgJ7ZI&feature=related
みー
2008/04/01 01:18 PM
−「かつてのチベットは酷い貧しい土地だった。チベットの文化は野蛮で、農奴が沢山殺され、仏教の儀式に使う器が作られた。博物館などに行けばそれらを見る事ができる。」というような事を激高しながら語っていたことがありました。−
 これ、そのまんまそっくりこの間中国人の同僚(在日本)に言われましたわ。ww。奴隷だったチベット族を解放してやったのに恩知らずとまで言うておりました。
 どう想うと聞いてきたので「今より昔の奴隷の時代の方がよっぽど良いというこでしょ。」と答えておきました。それ以上彼は何も言いませんでしたが。彼らは文化大革命を経験して、共産党にひどい目にあわせられているにまだこんなことを言うのかと、やはり中国共産党は偉大ですね。
 今日のチベットは、明日の台湾、明後日の日本です。無関心ではいられないです。

[5] comment form
[9] >>


[Serene Bach 2.04R]