[2] チベット問題に関心を持ち続けよう

Comments


Munakata
2008/03/22 03:45 AM
チベット国旗どこかで手に入らないかな? 調べてみたら 売ってないのです;; 国として認められてないかららしいです。
勿論 コキントウがきた時に持って
うろうろするためですが
くっくり
2008/03/22 03:53 AM
Munakataさん、早速コメントいただきありがとうございます。
日本の国旗もなかなか売ってないご時世ですからね。チベット国旗となるとよけい難しいですね。
こちらで画像配布してるので、工夫なさって下さい。
http://tsnj2001.blogspot.com/2008/03/blog-post_20.html
のり
2008/03/22 04:03 AM
くっくりさまいつも文字起こしご苦労様です。
あいかわらず日本のメディアや政治家はダメダメですね。
ところで一つだけ気になったところ

産経新聞の記事の中の大高氏のセリフ
『チベット語教育も「チベット語はチベット仏教そのもので毒。従ってチベット語も禁ずる」という理屈で禁止されています。』

ちょっとコレは言い過ぎではないかと思います。
三年前チベットを一ヶ月近く旅をしましたが、チベット語を話すことそのものは禁止されていません。たしかにラサ市内とかその他主要都市では漢民族が移り住んでいて漢字の店も多いですが、いたるところにチベット語の看板とかありますし、普通にチベット人はチベット語を話してます。ひょっとして「チベット語教育」とあるので「学校内では禁止」という意味かな?
あとラサにあるポタラ宮とジョカンの入場料ぼったくりは凄い。大衆食堂でチャーハンが10元(120円くらい)で食べれる物価の中、ポタラ宮が100元、ジョカンが70元ですからね。三年前でこれだから今はもっと上がってるかもしれません。これが中共の収入源になったと思うと・・・。
あのーい
2008/03/22 04:22 AM
やはり海江田万里は中国の視点でしか物を見る事の出来ない頭の良い馬鹿なんでしょうね。一方の視点でしか物事を見る事の出来ない人間は、政治に関わってはいけないと思います。
Munakata
2008/03/22 04:28 AM
さっそくのご返事ありがとうございます。

更五という国旗専門店があるのですが、国会議事堂の近くですが。

https://www.mmjp.or.jp/ssl.sarago.co.jp/shop/

売っておりません、ナチスの旗は
あるのに;;

紙に印刷ではなんとなく不安です
Tシャツは売ってるみたいですね

[5] comment form
[9] >>


[Serene Bach 2.04R]