Comments
- 赤頭巾
- 2008/03/04 02:21 AM
- くっくりさんこんにちは。
チャイナフリー運動、大いに賛同いたします!
できる範囲で実行していた所でした。
これって、イデオロギーや政治がどうのって問題ではなく、単純に自分や身の回りの人の健康や命に関わる問題だと思います。
食品やら、日用品に、劇薬やら、放射性物質混入・・・・更に、あの対応・・・・。
相手がどこの国であっても、とるべき行動は同じだと思います!
- DUSK
- 2008/03/04 03:12 AM
- 日本政府は、IOCを利用すればいいのに・・・。捜査で得た科学的な情報をもとに、中共が、事件を隠蔽しようとしている事実をIOCに突き付けてやればいい。そして、IOCに、「このままでは、北京五輪の競技中に、突然、プールでうつ伏せにぷかぷか浮いた選手や、トラックでゴールする前に倒れこんだ選手を全世界に放送することになりますよ」といってやればいいんです。
この間のサッカーを見ていれば、分かりそうなものなんですけどね。
弱腰の日本政府や企業に行動を促すための圧力をかけるには、中国製品不買運動は効果覿面だと思います。身の回りには中国製品が溢れてますが(^_^;)・・・、食品に的を絞れば貧乏人でも生活できないことはない!
- ふじこ
- 2008/03/04 04:10 AM
- くっくりさん、いつも楽しませてもらってます。
日本の主婦をなめんなよ。って感じですか。今回の事件で、中国産食品の危険性が広まったことはよかったですね。こちらの日系スーパーでは毎週のようにギョウザやシュウマイをお試しコーナーでお客に振る舞っているようですが、なんでこんなことしてるんでしょう?食べてるのはアメリカ人がほとんど。お店で聞くのは、結構効果あると実感してます。私も友だち誘ってチャイナフリーがんばろ!
- 落蹲
- 2008/03/04 08:52 AM
- くっくりさん、いつも有り難うございます。
「国産はないんですか?」
は良い手ですね。
かなり前ですが、飛行機に乗る度に「産経ないんですか?」と言っていたのを思い出しました。
- 泉
- 2008/03/04 09:44 AM
- けして裕福でないうちでも以前からやってますよ>チャイナフリー
とくに小さな子供がいる家庭では必須でしょ^^
- donnat
- 2008/03/04 11:06 AM
- くっくりさん、こんにちわ!
私も賛同いたします。
ただし、あくまで日中の友好を考えてのことであります。
中国国民は安全なものを生産しなければ、国際的に販売してゆけないということを知って頂きたいと考えています。
情報開示の問題や歴史教育の問題、安全の対する知識と認識、マナーに関する認識など多々改善する必要を感じております。
ことあるごとに今後主張することが必要だと考えております。
ま、本当は政治家が民意を感じてする仕事なのですが・・・
[5] comment form
[9] >>