Comments
- 福原
- 2008/02/28 04:43 AM
- 私は青山さんファンではあるし、伝聞情報だから直接批判するつもりはないけれど、ある情報があった時、鵜呑みにする前にまず自分の頭で考えた方が良い。
当直士官であった航海長をヘリで呼び付けたのは、調査権の行使だったか隠蔽目的だったかは、防衛省の公表内容から明らか。
当直士官は、レーダー情報・見張り情報、全てを自分自身が確認していた筈なのに、現実の省公表内容は誤魔化し目的だった。
誤魔化し目的のためにヘリを使ってるわけだけど、我々の税金を目的外使用する体質は、全官庁共通か?
「別の艦長」証言って、泣かれて同情する青山さんは好きだが、「中国と北朝鮮が本当に喜んでる話」なら、いざという時までにネジ締め直しておけば、敵側油断情報に過ぎない。それを泣いて悔しがるのは、今の面子に拘るだけのエセ涙。
自動操舵で東京湾に入るって、事故は東京湾じゃないし、いくらなんでも船だらけ東京湾でそんな非常識な船乗りはいない。
「別の艦長」は自動操舵を使わせなかったって、その「思い込み」を間違いとまでは言わないけど、360度船影を見ることもないだろう外洋で、操舵手が常時舵を握り、船位測定毎に海流等で流された分を手動転舵してたんだったら、そりゃ燃費に響くだろ。
緊張感を持って航海当直させることと、自動操舵させないこととは、何の関係もない。
見張りとレーダーで魚船団影を確認しながら、自動操舵のまま漫然と当直していた艦橋・CICの士官の行動が艦長の怠慢に基づくものだったのか否かも判らぬ段階で、同職海佐官からも艦長批判が出るなんて、海自に自浄能力は無いかもねぇ。
社民の辻元議員って、国の枠を無くしたいとか言ってた奴じゃなかったか?
そんな奴に「それで国を守れるのか?」って言われて、マトモな防衛省職員だったら憤死してるよ。
- 福原
- 2008/02/28 05:22 AM
- 補足しておくと、事故の主因は当初から述べている通り、漁船側にある。
海自に対する敬意があるから、漁船側のミスをカバー出来た筈のイージスの無能と、防衛省の旧軍体質を批判しているので、その点は誤解無きよう願います。
この前のたかじんでも、いい加減軍事評論家・神浦氏(嫌いじゃない)の、7000トンの船が急制動掛けたらどうなるという馬鹿げた解説にゲストは納得してたようだし、その後シンボウさんが「衝突予防法からいったら、Uターンして左回頭した漁船は間違い」ってのは、法適用前の事前回避判断という常識を知らない解説でしかないように、・・・字面をただ追うのではなく、自分の頭で考えるのが、何より大事。
[5] comment form
[9] >>