[2] 「Newリアルタイム」捕鯨問題 小松(元水産庁)vs星川(GP)

Comments


open
2008/02/16 03:48 AM
白豪主義では
http://www.asyura2.com/0601/social3/msg/428.html
が強烈です。ただ誰の話か全く不明なのでニュースソースとしては弱いですが。少なくとも1980年頃まで子供を親元から強制的に引き離す政策は行われていますね。http://www.cnn.co.jp/world/CNN200801300014.html
福原
2008/02/16 05:40 AM
 「白豪主義オーストラリアと反捕鯨」動画作成者さんのコメントから、日本人と欧米人の感覚が違い、違う相手に日本人センスで訴えるのは効果が薄い(意訳w)・・・という点に、全く共感します。

 もののふのこころさんのところで、TAMAGAWBOATさんが「南京の真実」を批判されていることを知りました。

 「ホロコーストの真実」を訴える筈の第一弾が、「ヒトラー自決までの24時間・・・彼は良い人だった。」では、TAMAGAWBOATさんの批判も止むを得ないと思いますねぇ。
nyao
2008/02/16 08:11 AM
数を調べるのが調査の目的だと言うのであれば、話の中にある通り、殺さずにやれば良いと思います。
そこをごまかそうとするから突かれている。
捕鯨賛成派もダブルスタンダードです。
Greg
2008/02/16 10:16 AM
>数を調べるのが調査の目的
これは議論を根本から分かっていない証拠。
もともと「絶滅の危機に瀕しているから」というのが反捕鯨派の主張だった。
調べてみると生態系が崩れるほど鯨が増えすぎていた。
反捕鯨派が反対する意見を出して、捕鯨派に覆されてが繰り返されているのが今までのやりとり。
結局反対する理由は最終的に感情的で文化の否定、思想の押しつけになっている。
反捕鯨は環境ゴロ、金集め目的が正しい。

>そこをごまかそうとするから突かれている。
>捕鯨賛成派もダブルスタンダードです。
殺さず調査する方法を実践、提示する義務が反捕鯨派にはある。
議論の出発は「なぜ反対なのか」であるはず。
捕鯨反対のアメリカで捕鯨しているのは説明がつかないよねw
だんだん
2008/02/16 10:38 AM
捕鯨は日本人全体が行っているのではなく、日本の中の少数民族の歴史と伝統に基づく文化なのだというのが実態です。
日本の場合は、様々な文化を持つ人達の集まった複合的な国であって、単一民族ではないのです、日本には八百万もの神がいる事からもそれは理解できます。
日本政府は、少数民族を保護し援助しているという立場にすぎない。
捕鯨の伝統は一度廃れると継承が困難な、保護し伝えるべき文化なのです。
以上の様な理論構成が、他国を非難せず、非難もされない解決策です。
鯨神社に全日本人が参拝してるわけではないのです。
実際、日本よりもっと鯨を取っている韓国が非難されないのも国が前面に出ていないからでしょう。
日本は調査をしたいのか、鯨を食べる貴重な文化を継承したいのか優先順位をつけるべきでしょう。
だれも調査しないのに、日本だけが調査するのも姑息な手段と受け取られる恐れがあります。

[5] comment form
[9] >>


[Serene Bach 2.04R]