Comments
- ガネーシャ
- 2008/01/23 10:35 AM
- 本当に曜日によって違うんですねェ。
ただ、以前に比べると国内においては“浅はかな正義感”に同調しちゃう人は少なくなったような気がします。
国際的な状況は悪くなる一方ですが。
- おれんじ
- 2008/01/23 10:43 AM
- いつも文字起こしありがとうございます。
前回の放送と違い、今回の取り上げ方はスッキリ!それに内容もよく分かるし。
文字だけよりもこうして映像で見せられる方がより頭に入りやすいですね。
捕鯨問題に関心を持つ人達がみなこうした過激な人達だとは思いませんが、ホ・ン・トに欧米人って過去を忘れやすいですね(呆)。
温暖化問題も疑問を呈する学者さんが世界には沢山いらっしゃるようですし、段々環境全体主義みたいになってきましたね。
とりあえず私達がする環境対策は無駄をはぶいて節電・節水、ゴミ削減ってとこかな…家計も助かるし。
- 人魚
- 2008/01/23 11:36 AM
- 本当にいつも素早い越しにびっくりするやら感動するやら
上村さんは西洋の捕鯨は昔のことだから今と基準が違うって言ってましたけど
じゃ今になって日本の従軍慰安婦がどうのって口を出す権利無し
ましてや事実関係も調べずに
それも支那に煽られて
- くっくり
- 2008/01/23 12:11 PM
- 皆さん、コメントありがとうございます。
ガネーシャさん:
コメンテーターがどういう面々かによって内容も全く変わっちゃうんですよね(^_^;。国内では昔は欧米の宣伝にのせられて「鯨がかわいそう」って感情論も多くありましたが、確かに最近は冷静に見られる人が増えてきていると思います。
おれんじさん:
このコーナーは毎回「絵」が面白いです(^o^)。温暖化問題、確かに全体主義っぽくなってきてますね。やりすぎだという声も一部で上がってますが、かき消されてしまってる?ちなみに大阪市ではこの1月からようやく「透明なゴミ袋」が始まりました。遅いですよね(^_^;
人魚さん:
なるほど、おっしゃる通りですね(--)(__)。ただ上村さんはふだんはわりと正論を言われることが多いです(あくまで私の感想)。「ムーブ!」では毎週、「チャイナ電視台」ってコーナーを受け持っていて、中国関連のけっこうコアな情報を教えてくれたりします。
- あべし
- 2008/01/23 03:05 PM
- 失踪するコラムニスト、勝谷誠彦は民主党関連以外では良いこと言ってますね。
そのかわり小沢については何をやっても批判しないけど。
- CMOS/LSI
- 2008/01/23 05:54 PM
- http://www.whaling.jp/yakara/yakara03.html
1960 年代まで鯨油は色々な用途に使われ、例えば潜水艦の位置測定システムにとって、マッコウ油は必需品であったため、米軍当局は当時、マッコウを絶滅危険種に指定することに反対していた。
アメリカってホントご都合主義なんですね。
油の為に鯨を殺し、不要になると責任転嫁。今は石油の為に中東で戦争…
人のモノを奪うばかり。技術力で代替エネルギー開発するとか、大事に使うという発想が無いのですね。
(シナとアメリカ、共倒れに成りますように…)
[5] comment form
[9] >>