Comments
- 愛子様の弟
- 2007/12/20 03:28 AM
- プーチン大統領は就任当初から、あの切れ者な風貌でKGB出身と聞いて、これは手ごわい恐ろしい、と思ってました。
七年たってみたら予想通り。
今の力はエネルギー価格の高騰のお陰な面が大きいとは思いますが、
持てる駒をビシビシうってやるべき攻め手をきっちり行ってる感じ。
結局こういうのも「戦い」であって、ただ9条を奉じていれば平和がやってくるとしか思ってないような馬鹿な議員は即刻やめさせたいですね。
- 葉月
- 2007/12/20 10:53 AM
- 覇権主義まるだしの中国と比較すると目立たないけど、ロシアも怖いですよね。
リトビネンコ氏の事件、英露対立はまだ続いてるみたいです。これが日本だったらこうはいかないでしょう。
プーチン、サルコジ、小柄な指導者ってわりといますね。金正日はシークレットブーツでしたっけね。自分も小柄だから心理がわかりますが、コンプレックスは相当なもんだと思います。
それから、「あそこでパーティやってるから行こう」って呼びかけてるのは
http://d.hatena.ne.jp/bluefox014/20071217/p1
自分の手は汚さないってやつですね。
- おれんじ
- 2007/12/20 11:37 AM
- くっくりさん、私も先日盛り上げに寄与するような?コメントしちゃってごめんなさい(汗)。
あれから仕事がバタバタしちゃってまだ見てないんですが(コメント数がすごいことになってますね)、私も一部の普段来られない方が本題とは関係ないことまで突っ込んでいるのを見て、ちょっとおかしいなと思いました。
単にディベートがしたいだけでなく、過剰に反応せずにはおけない心理的な何かがあるのかもしれません。まあ私も感情的になったりしますが。
またゆっくりとエントリー&皆さんのコメント拝見します。今後ともよろしくお願いします。
- おれんじ
- 2007/12/20 01:24 PM
- 連投すみません。
李明博氏のコメント
「日本と韓国は過去を清算しないと」
→もうとっくに清算してるっちゅうに。
「日韓関係は未来志向になるでしょう」
→ないない。絶対ない。
失礼しました。
- カツカツ
- 2007/12/20 02:49 PM
- 露西亜は、欧州にも【エネルギー資源での支配】を仕掛けていますが、特にドイツは、既にロシアからの天然ガス輸入は国内消費の約40%に達しており、またドイツが脱原発を決めた理由に、原発全廃に代わるエネルギーを主にロシアの天然ガスでまかなう目算があったからと言うほどロシア依存度が上がっています(同時に、シュレーダー氏がガスプロムと癒着していたとも)。メルケル政権になって脱原発政策が見直されましたが、日本同様、他所から資源を買わなければ立ち行かない台所事情ですので、今後も油断ならないところでしょう。
韓国の李明博氏は、国内向けには「私財の国への寄付」とか公約ブチあげてましたけど、大丈夫でしょうか?(汗。
また、反日はさておき、反米は収まるんでしょうか?朝鮮半島の安定のため、米韓関係の修復を望むところです。
[5] comment form
[9] >>