[2] 「アンカー」横田早紀江さん電話出演(付:額賀宴席同席問題)

Comments


Gくん
2007/11/22 07:02 AM
おはようございます!
次の3点、気になりました。
よど号犯は、「ノーサンキュー」です。
調査は「新調査」であっても、あの国の経験則からすれば、”調査したけれど何も新事実はなかった”になるのでは!?
福田首相、ASEANの会議でミャンマー首脳に「長井さんのビデオ返せ!」と言わなかったとか、こんな人に拉致問題解決が期待できるか不安です。
関係者
2007/11/22 07:09 AM
 守屋問題をめぐって、青山繁晴が番組で発言したのは「1月上旬になったら通常国会が始まるわけですから」ではなく、「1月下旬」です。
 きっと聞き取りにくい発音だったのでしょう。お詫びを申しつつ、どうか修正していただければ幸いです。
JD
2007/11/22 09:30 AM
「よど号犯人送還→テロ支援国家指定解除」の流れは、李英和教授も「正論」12月号の中で指摘されてますね。
プリテンダー
2007/11/22 11:10 AM
工作員まがいの政治家・知識人・文化人・ジャーナリスト、プロ市民などの活動により、拉致問題は風化寸前。また、共産党と社民党が相変わらずも「北朝鮮への制裁を中止せよ」などと言い出しているようです。こうなれば「金正日将軍様マンセー。拉致は正当行為。国交正常化の障害となる自己中心の家族会は即刻解散せよ」というあの人たちの本音を言ってもらった方が世論が再び喚起されるかもしれません。しかし、給料が上がらず日々の生活に追われ、将来の年金が不安という一般庶民にその意識があるかどうか。「そんなの関係ねぇ」、「別に」という言葉が流行る世の中、流行語は世相を映す鏡ともいわれ、すべて他人事で片付けられてしまうかもしれません。青山繁晴さんは世論に期待されているようですが、実のところは打つ手無しの状態に思われます。
くっくり
2007/11/22 01:23 PM
皆さん、コメントをいただきありがとうございます。
いつも個別にレスを差し上げられず申し訳ありません。

関係者さま:
ビデオ確認いたしました。ご指摘の箇所、青山さんはしっかり「1月下旬」とおっしゃっていました。私のミスです。申し訳ありませんでした。訂正しておきました。
オレゴン
2007/11/22 01:36 PM
拉致被害者に加担した在日コリアンがまだ捕まっていないわけですが、指紋採取を在日全員から採取できればひょっとすると犯人が捕まるかもしれないと思っているのは私だけでしょうか?
指紋のデータベースはかなり蓄積されているはずですから、拉致被害者だけでなく、未解決強姦や窃盗などの見つかりにくい犯罪者もかなりの数で検挙できるかもしれません。
少なくとも依然として検挙率の高い在日犯罪の抑止になるはずです。

仮に、特定失踪者の捜査で集められた指紋の中に在日コリアンのものが見つかれば大騒動になると思いますが、解決に向けて大幅に進展すると思います。
また、こういう可能性があるからこそ、創価の圧力で永住資格者の指紋採取が見送られたのかもしれませんが、個人的には拉致被害者家族の問題を解決するためには在日コリアン全員の指紋採取を義務付けるべきだと思います。
在日が日本の社会で今後も暮らし、日本人との共生を真剣に目指すのであれば、人権を振りかざす前に、参政権を要求するまえに拉致被害者家族問題解決のために指紋採取に積極的に協力すべきだと思います。
在日にとっても悪いことばかりではないはずです。指紋採取で容疑者が1人も見つからなければ、容疑を晴らすことにもつながり、その積極的な態度が在日に対するイメージを大きく変えるはずです。
韓流を捏造するよりも何倍もの効果があるでしょう。

[5] comment form
[9] >>


[Serene Bach 2.04R]