Comments
- tarako
- 2007/11/10 07:29 AM
- くっくりさん乙
多くの人が個々の資料や事態のおおまかな流れは解っていても、こうやって時系列に、項目別にまとめ問題点を的確にまとめる事は(しかも短時間に)やりたくても出来ないことです。尊敬します。
- くろわっさん
- 2007/11/10 09:02 AM
- 論点をしっかり把握できました。
ありがとうございます。
- そこまで言って
- 2007/11/10 11:17 AM
- お疲れ様です
仮にも文学、文字を扱う人間がこうも、ぼやけたことを書いて恥ずかしくないんだろうかと 大江さんは断筆するべきでしょう。
沖縄の戦後から今までの社会環境(アメリカ基地問題などに対する 本土の政府の無関心に近い 対応の悪さ)の中で暮らしてきた沖縄県の人たちにすれば、不満が溜まりにたまっての発言、思考なんだろうと、理解をしなくてはいけない と、言われた事もあるが。
事実を曲げてまで理解する事はないでしょうし、逆に それを利用する事で 自分で問題を矮小化させていく事に気がつかないんでしょうね。
- 福原
- 2007/11/10 02:18 PM
- 「ここに触れて欲しい」と思う点は必ず押さえているのが、くくりさんのスゴイ所。
ネット上の特亜工作は、すぐバレルようになって来ているけれども、沖縄の特亜工作は、マスコミ主導で「沖縄県民」を利用しているから、私達もつい県民批判になってしまうのは、気を付けたい所。
何度も書いてるけども、沖縄は軍壊乱状態の断末魔で起きた個人「犯罪」。、
一方満州では、居留民放置の極秘電で軍を撤退させ、軍官の家族から優先逃亡させ、一部残置軍は懸命に戦ったけども、軍自体が優先列車で鉄橋を爆破しつつ逃亡。
遅れた部隊は、居留民避難用の車・馬車荷車まで徴発して見殺し。
大半が婦女子の避難民が、虐殺・自決しているのだから、日本軍批判に相応しい。
けども、軍「犯罪」の満州じゃなく沖縄の日本「兵」批判になるのは、中共の戦争犯罪を隠したいから、そして「やはり軍が居なけりゃ」世論を消し去る為・・・沖縄県民より反日マスコミに怒りを。
- 独立自尊
- 2007/11/10 03:01 PM
- くっくりさん、緻密かつ明解なまとめ、ありがとうございます。集団自決自体は沖縄特有の事象ではないにもかかわらず、いま現在でも政治問題化しているという点に、沖縄の特殊性を感じてしまいます。しかし、難しい問題を、さらに難しくしようと蠢動する輩を駆除する方が先のような気がします。
沖縄の偏向報道については「閉された言語空間」という表現がピッタリですね。産経の阿比留瑠比記者がブログで、興味深いエピソードを紹介してくれたことがあるのですが、慄然としてしまいました。(http://abirur.iza.ne.jp/blog/entry/349707/)
>ある地元議員は「県中が一つの思想にはまってファシズム化している。地元紙記者に『先生はわれわれと考えが違うのですね。記事に書いて(社会的に)殺してあげますよ』と脅かされたことがある」と話していました。
[5] comment form
[9] >>