[2] 沖縄戦集団自決問題まとめ(1)

Comments


がんさば
2007/11/10 12:32 PM
>大江氏
ノーベル賞作家でありながら、その本性がだんだんと露骨になっていき、マスゴミも扱いにくくなったんでしょう。
で、切り捨てww

よくあることですな(^^;

ただ、自滅するのをほっておかず、加速するように仕向けてやら無いと駄目ですね。
take
2007/11/10 05:25 PM
「軍命はあったと考えている」
この発言が全てを語っています
考えるだけなら誰にでも、どんな事でも考えます
裁判では確実な証拠が求められます
大江が出すべきは「考えている」という証言ではなく、証拠
例えば軍の命令書とかw
ないからこそ広義の強制性を言うのでしょう

沖縄の集団自決は子供の将来を儚んだ道ずれ心中に近いのでは?と考えます
妻や子が米軍に嬲り殺しにされる恐怖に、陵辱される屈辱に、悲惨な未来を避けるための心中だったと
当時の常識は鬼畜米英です
サイパンの風評などを聞いた結果だと
レム
2007/11/10 09:06 PM
広義の強制キタッー!!

いや、来ると思ってましたけどね。恐らく殆どの方が思ってたと思うけど^^

何て言うか予想通り過ぎてつまらんね。もう事実上の敗北宣言だな〜。
東方不敗
2007/11/10 09:28 PM
 まぁ、予想通りの展開なので、トピックにもならんかった(=マスゴミもスルゥ)ってことですな。
 それにしても、この大江って人間はアホですね。
 ノーベル賞は、人格までその対象とはしていないんでしょうか?
くっくり
2007/11/11 03:06 AM
皆さん、コメントありがとうございます。
いつも個別にレスを差し上げられず申し訳ありません。

昔、わが家では朝日新聞をとってたんですが、大江氏がノーベル賞をとった時、一面でドーン、他の面でもドーンと載せてあって、めちゃくちゃ持ち上げてて、「すごい作家なんだなぁ」と思い込んでしまったという。まさかここまででたらめな御仁だったとは……。
ほい
2007/11/11 04:39 AM
>くっくりさん
ノーベル賞自体が作為的ですからねぇ。
特に平和賞は政治に利用され、文学賞は左翼リベラル作家が受賞しやすい。
最近でこそ、この事実は知られる様になりましたが、当時は確かに大江フィーバーでしたね。
しかし、彼の本が「面白い」という評判は聞いた事がありませんでしたが,,,
abusan
2007/11/11 09:45 AM
まあ、天網恢々疎にして漏らさず
と言いますが悪は何時か滅びると
いうのが昔から伝えられてますが
それにしても長生きさせすぎたと。

まあ、地上のペテン師の末路憐れは当然だと
言うことを改めて示した形ですなあ。

作家、大江健三郎は事実上死んだ。
語るに落ちるとはこの事です。

[5] comment form
[9] >>


[Serene Bach 2.04R]