Comments
- nanasix
- 2007/11/08 08:51 AM
- アンカーが見られない県に済んでいるのでくっくりさんのお越しは木曜朝の楽しみになっています。
しかしまぁどうなるんですかねぇ。個人的には中選挙区って言うのはいかにも日本的でいい制度だと思うのですが。
このまま衆院の任期切れまでだらだらやれたら自民の勝ち。来年にでも解散総選挙をやれたら民主にも目があるっていう様な感じでしょうか。どっちにしろ何とかして欲しいです。この世の中を。
- みけ
- 2007/11/08 11:00 AM
- くっくリ様、毎回膨大な労力で起こしてくださりありがとうございます。
昨日の民主党の両院総会で二人の人が批判と言うには疑問符の発言をしてましたが、どう見てもガス抜きです。
本当に主張したいはずであろう若手中堅は言いたくても言えない雰囲気だったのではないでしょうか。
昨日からTVに鳩山・石井・菅氏らが盛んに出演して取り繕ってますが、今更自民党の悪口言っても
民主回復の手立てにはならないでしょう。国民もしらけて見てますよね。今朝も菅氏がとくダネに出てましたが、相変わらず話のすり替えが上手かったです。
核心部分を聞かれると、民主党ががんばったから薬害肝炎も年金の話も進んできたと、同じ自慢を何回も喋ってましたわ。石井ピンさんに至っては何でこの人に言わせるの?って程良くないイメージ巻き散らかしてますよね。
それにしてもナベツネめ。麻生クーデーター説の読売新聞係わりは一層明らかですよね。福田首相誕生に力を入れたのには、こういう
思惑が働いていたと言う事ですか。
- donnat
- 2007/11/08 11:40 AM
- くっきりさん、こんにちは
いつもご苦労さまです。
本当に関心しております。これだけの書き込みを一晩でされている。“凄いな!”と思っています。もし、これを書く苦労談などあれば教えて下さい。
さて、今回の青山氏のつっこみは物足りないものを感じる私でした。どこから上がって来た話か、微妙にインパクトが弱いと感じた私でした。
普段の青山氏なら、「どこどこられんの話からだが?」と付け加えられるのですが、今回は小沢氏に対する反対を民主党若手議員としか付け加えられなかったことです。
密談ですから、漏れる話も、また、情報を操作するのも簡単です。
そういう所の詰めの甘さか、言いたくてもいえない事情かが見え隠れしているようでした。
いずれにしろ、連立するか、しないかの結論はほぼ現時点では出たのでこれ以上論議する必要もないと思う私です。
ところで、中選挙区に戻すという話は興味がある所です。
(様々な意見や憶測、非難はさておき)
どうやら、日本人は黒・白で物事を区別するのが苦手な人種であると私は推測します。
現政権がダメなら他の政権に任せるという思い切った転換ができない。縁や恩義や周りの意見に左右されやすようで二つに割れない性格みたいです。
そうであれば、バランスとして、ABCDEと多くの選択しがある方がよろしいのではないのだろうかと考える次第です。
ただし、現職が有利にならないように、全国・地区(東北・関東・近畿)・中選挙区と分類し、地区・中選挙区は任期1回のみとすれば、現職有利とはならないでしょう。
むなしい議論ですが・・・
[5] comment form
[9] >>