Comments
- aa
- 2007/11/05 09:37 PM
- さんざん小沢を持ち上げてきた左翼マスコミは、小沢の一連の行動に何とか意味を見出そうとしてるけど、深い意味なんかなーんにもなさそうな気がします。
面倒くさくなっただけじゃないの?
- えう
- 2007/11/05 10:10 PM
- 昨日は、たいしたことにはならないだろうと予測をしたんですが、
マスコミ報道や2ちゃんねるの様子を見ていると、大事に発展する可能性もあったんだと今更ながら認識を新たにしています。
が、結局慰留の方針に固まったことに加え、民主党内部の対小沢批判の声などがあまり聞こえないことから、
『事件待ち』の状態に移行したように見えます。
結局うやむや、辞めても辞めなくても何も変わりなし。今回の騒動は「無かったこと」で終わるんじゃないかと。
なにせ、疑惑だらけの参院与党党首ですから、辞める機会はいくらでもあった。ネットやってる者からすれば「なぜ今?」というタイミングで、そうでない人達からも同様の反応。阿部さんと違って積極的に辞めなければいけない理由もない。
結局くっくり様おっしゃるところの「ぶち切れた」代表をなだめて終わり。社会保険庁とかでまた新たなスキャンダルがでて皆の関心はそっちの方へ。って結末が用意されている気がします。
まあ、対テロ作戦参加の方法探しのための時間稼ぎかもしれませんし、「辞めるぞ恫喝」による党内一致体制の確保かもしれませんし、民主党へのマスコミ露出機会アップを狙った宣伝かもしれませんが、身の丈に合わない地位を、マスコミスクラムの結果手に入れただけのシンデレラボーイの考えることはわかりませんし、興味もないです。「民主党のていたらく」フォルダ内にファイルが一つ加わるだけでしょうね。
- カイワレ
- 2007/11/05 10:16 PM
- 読売新聞〜民主党、小沢代表慰留の方針決定…連立は前提とせず
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20071105it11.htm?from=top
う〜ん…。辞めるのか辞めないのか、結局、どうなのでしょうか。流動的ですね。先ずは様子をみてからという事でしょうか。
辞めるなら辞めるで結構ですが、辞めないなら、上杉謙信(長尾景虎)の家出エピソードになぞらえたのでしょうか。
言う事を聞かない諸豪族に嫌気が差し、謙信は出奔。それを引き留めに来た長尾政景に対し、結束と忠誠を誓う血判状を諸氏に出させて、家中をまとめた。
やっぱり辞めないは、党内に自身の存在感を強調し、党内でリーダーシップを発揮に繋がるのか。
それとも、ただ単に某芸人の如く、やっぱり辞めへんで〜。それはそれで一興ですが。
民主党は継投策に出るか、単なる党内の主導権の在り処を示す事例で終わるのか。
[5] comment form
[9] >>