[2] 福田総理が家族会と面会&どうなるテロ支援国家指定解除

Comments


福原
2007/10/27 05:17 AM
くっくりさんなら、書いてくれると信じてました。

 蓮池兄氏の融和策主張や、横田さんの発言歪曲?、高村外相の進展発言や福田総理の交渉発言、世論を読みつつ小出し誘導したいんだろうけど、緒方元長官・詐欺無罪主張なんか見ると、総連の思惑通りに流れそう。

 拉致被害者救出妨害行為に反対・・・意思表示しかないんでしょうね。
独立自尊
2007/10/27 07:54 AM
 ついに現首相が家族会の方々と面会されましたね。本当になぜこのタイミングなのか。よく分かりませんが、対北宥和外交のはじまりでなければ良いのですけど。

 たしかに福田外交における「進展」の定義にキナ臭いものを感じますし、大変心配です。なんせ、トップが一番信用できませんから。
 ただし、くっくりさんが指摘されているように「解決」の定義はまた別。さらに「解決」の定義は構造的に変更し難いものがあります。これを大きく規定しているのが“安倍前首相の遺産”です。
 以前にリンク貼ったことがあるので、恐縮ですが。産経の阿比留瑠比記者のブログで「安倍前首相の遺産・政府の拉致対応について」というエントリーがありました。
http://abirur.iza.ne.jp/blog/entry/327240/

 例えば、安倍前首相が閣議決定して設置された拉致問題対策本部の基本方針には、「北朝鮮側に対し、“すべての拉致被害者”の安全を確保し、直ちに帰国させるよう引き続き強く求めていく」というものがあります。これを取り消すには相応の理由付けと国民への説明が必要となるということです。
 つぎに、安倍前首相の国会答弁。安倍さんは「政府としては、拉致被害者が全員生存しているという前提に立って、すべての拉致被害者の生還を強く求めてまいります」と衆参の本会議などで繰り返し答弁しています。

>一国の首相が何度も正式に答弁した言葉は重いのです。同じ自民党政権で、首相が替わったからと言って簡単に方針転換できることではありません。

 まぁ、結局国民世論が盛り上がないと、せっかくの安倍前首相の遺産も宝の持ち腐れになってしまいますけど。骨抜きにしようと目論む輩もウヨウヨいますしね。

 あと、シリアに関しては島田洋一氏のブログにも興味深いエントリーがあります。(以前、アンカーで「北朝鮮籍の貨物船がシリアに入った」という情報に疑問を呈しておられた方がいたんですが、北朝鮮とシリアの関係は緊密なんですけどね。北朝鮮問題は中東とリンクしてますし)
「シリアの核施設は北朝鮮製(米ABCニュース特報)」
http://island.iza.ne.jp/blog/entry/356625
「シリアは拉致問題解決も妨害してきた」
http://island.iza.ne.jp/blog/entry/359477

ついでに、シーファー大使のエントリーも。
http://island.iza.ne.jp/blog/entry/361847
http://island.iza.ne.jp/blog/entry/362506

 最後に、横田滋さんには本当にお疲れさまでしたと言いたいです。

[5] comment form
[9] >>


[Serene Bach 2.04R]