Comments
- 3gou@逝きし世
- 2007/10/16 01:35 AM
- 自分は幕末から戦前にかけて日本に訪れた外国人の手記を好きで良く読むのですが、最近は日本を褒めてくれることにホルホルするよりも、戦後日本が失ったものの大きさに悲しくなることが多くなりました。特に子供に関してのことはそうです。
ところで昨日の23では、モザンピークで森林伐採する中国人を批判するような特集を組んでましたね。さすがに環境問題では中国様を擁護できないのでしょうか?w
- NN
- 2007/10/16 07:36 AM
- くっくり様はじめまして
今の日本人の大半は私を含め
先人の遺産を食い潰し、劣化してきているように思います、先人達の評価に胡坐をかかず、そして恥を掻かせぬためにも襟を正さねばと思いました。
- 鷲犬
- 2007/10/16 08:02 AM
- 一つ一つ、感銘を受けながら読みました。こういうのが「美しい国」の姿なのでしょう。
現代の醜い日本人の事件を指して、「これが『美しい国』の実態だ」などと揶揄することばかりに使われがちな言葉ですが、かつての日本は確かに「美しい国」だったと確信できる数々の文章ですね。
ご教示ありがとうございました。
- 愛国
- 2007/10/16 10:17 AM
- 感動しました。これぞまさしく私の知っている日本人像です!
今までずっと歯がゆいばかりに勘違いされて来た真の日本人の真実を多くの人に知ってもらいたい(特に韓国や北朝鮮、中国、そして肝心の日本人に)。
上記記事コピペさせていただきますね!
- sss
- 2007/10/16 11:25 AM
- でも、こんな日本人もういないですよね(泣)
それって、やっぱり家庭内の父権の衰退(外で女子高生の下着の隠し撮りに勤しんでる今じゃ...)と赤まみれの教育のためだと思う、今日この頃です。
安倍さんだけじゃなく、ほかの政治家の人たちにももっと教育を考えてほしい。明治維新の人たちがあれだけ教育に心を傾けたように。。。
いや、我が身を振り返って、先ず隗より始めよですね。
- むにえるMAX
- 2007/10/16 01:12 PM
- 明治維新当時、西郷や大久保といった明治政府の要人たちは30台の若さでしたね。古い時代の老害世代を大胆に切り捨てて発送の転換を図ったところに明治時代の発展の基礎があったように思います。失敗も多々あれどもの凄い短期間に試行錯誤して実績を上げていったのですね。
- んんー
- 2007/10/16 03:47 PM
- オシム=価値観が凝り固まってる老害バカ
だということは理解した。
- え?
- 2007/10/16 04:55 PM
- ↑
??
- take
- 2007/10/16 05:53 PM
- 戦後、日本人は劣化しているようです
私も含めて
特にあの亀を賞賛する人間がいる事に幻滅します
- 小楠
- 2007/10/16 07:27 PM
- TBと拙ブログのご紹介有難うございました。
このような記事はとても人気がありますね、やはり日本が好きな日本人は多いということでしょう。
[5] comment form
[9] >>