[2] 産経/竹島特集「波頭を越えて」第3部

Comments


梅昆布茶
2007/10/06 02:41 AM
韓国朝鮮人と付き合う「ウザさ」が一番顕著に出る例ですよね・・・つくづく・・・。 このしつこさ。

韓国政府は国民を洗脳してしまったことで、一歩も引けない状況を自ら作り出し、わざわざ解決困難な葛藤を自ら生み出して勝手に火病ってる。 これはもう病気。奴等、国民的サイコパスは、火病の種を常に探し出し、無ければ自ら作り出す。

確かにそれに付き合えってのも、タダでさえ忙しい官僚さまには「ウザイ」ことこの上ないんでしょうよ。 でも、それで料亭に出てくる美味な魚が減るんだよ!
独立自尊
2007/10/06 02:53 AM
 くっくりさん、更新お疲れさまです。とりあえず、ひとりの現役大学院生の意見として。

>「今後韓国の主張を論破するには、日本で竹島の研究が広がることが必要だ。だが、若手の研究者が育っていない」という下條正男教授の発言も気になります。
>これをご覧の若者諸君!竹島研究者の道を志してみませんか!(半ば本気のお願いです)

 一口に「竹島研究」と言っても様々なアプローチが考えられると思いますが…。(因みに私の研究テーマは残念ながら違います)
 領土問題という性質上、歴史学の分野が考えられます。しかし、いま歴史学、あるいは(歴史学に限らず)文学部・人文科学系の分野は“割の良い”学問ではありません。はっきり言って就職口が限られてしまうという、厳しい現状が存在します。
 それに大学が「産学連携」をうたっても、企業と提携するのは理系ばかり。文学部は肩身が狭いこと。

 まぁ、打算だけで学問をする訳ではないのですが。歴史問題を重視するのなら、もう少し歴史学を応援する環境があっても良いのだと思います。
(もちろん大学サイド・研究者サイドにも問題がありますから。その点は納税者の方々に叱責されても仕方がないのですが…)
t
2007/10/06 03:18 AM
国際的に認められないいけないため実効支配という言葉は間違い。

李承晩ラインについて知らない日本人が多いというのも問題な気がする。
まず韓国に対して李承晩ラインに対する非難もするべきだと思う。

韓国による日本人抑留者は3,929人、拿捕された船舶数は328隻、死傷者は44人犯罪だろこれ。

日韓の仲なんてもっと悪くなっていいから遠慮なんてしなくていいのにな。
むうみん@ぶたぢる
2007/10/06 04:02 AM
こんばんは。

竹島問題のポイントはニ点あると思います。まず一点目はサンフランシスコ講和条約における竹島の取り扱い、二点目は李承晩ラインを宣言して以降の韓国による竹島占拠の国際法上の位置付けです。

竹島の場合は歴史学よりも国際法学によるアプローチが適していると思います。専門家自体は腐るほどいるので心配する必要は無いですが、問題は彼らを生かす政治家がいないことですね。

[5] comment form
[9] >>


[Serene Bach 2.04R]