Comments
- hiro
- 2007/08/30 12:48 AM
- いつもありがとうございます!
>室井佑月 「そう?私たち、私は期待した覚えはない」
めずらしく激同です(^o^)
>世界にも生まれてるし
文脈から言って 世間ではないでしょうか?
- Dr.Kanzaki
- 2007/08/30 01:01 AM
- 二階俊博総務会長はちょっといただけないと思うけど…
舛添さんは所詮学者だから現場を知らないし、官僚に対してもコネがない
数ヶ月後火だるまになって失脚って事になりかねない。テレビに出過ぎかも。
今回の人事は地味だと言うのは否めない。防衛大臣に西村慎吾!と思うんだけどなぁ。かなり無謀かもしれないけど
経産大臣が甘利ってのがいただけないなぁ…できれば、ここに対中・対米強硬派がいてもよかったんだろうけど…
- くっくり
- 2007/08/30 01:15 AM
- hiroさん:
ですね。直しておきました。ご指摘ありがとうございました<(_ _)>
Dr.Kanzakiさん
私も甘利さんは二階路線なのでだめだと思います。
- sok
- 2007/08/30 01:22 AM
- >くっくり様
下記リンク先の高村氏の講演要旨を見ると、ネット上で言われているような「媚中派」ではないと思います。拉致問題関連の発言に関しては、拙ブログにて纏めてみました。過去の言動を見ると、中国と人脈を築きながらも言うべきことは言える人物ではないでしょうか。評価は、今後の仕事ぶりを見てからでも遅くはないと思います。
週刊「世界と日本」1663号:対等で安定した日中関係を 最近の内外情勢
http://naigai.cside6.com/kiji/tokyokouen/koumura2.htm
週刊「世界と日本」1676号:勇気と知恵で解決図ろう 最近の中国情勢と日中関係
http://naigai.cside6.com/kiji/tokyokouen/koumura3.htm
- タカダ
- 2007/08/30 01:45 AM
- 異論承知で別の観点からフォローすると、
「舛添さん」東大閥
官僚といえば東大閥、これは常識。舛添さんは東大の教養課程で社会学の講義を持っていたので、かなりの官僚が舛添さんの講義を受けています。ある意味、恩師でもあるわけです。そういうドロくさい縁というのが、結構大きいんですよ。他のタレントや学者議員と違って官僚の掌握には有利です。現場では東大の先輩にだけは恥を書かせたくないという雰囲気も生まれます。
「高村さん」長州閥
安倍さんと高村さんの接点はずばり長州閥ですよ。明治維新的、陸軍的、大陸経営的な意味で、深いところでつながっています。外交的安保的に一番近いでしょう。
[5] comment form
[9] >>