[2] 台湾の国連加盟申請不受理と盧千恵さんインタビュー

Comments


ライアン
2007/08/11 12:45 AM
台湾問題については仰りたいことは分かるのですが、些か感情論のように取れました。
国連加盟の手続きを満たせない以上は、この結果は仕方がないと感じるのですが。
個人としては、台湾については情緒的には同情している反面、冷めた目で見れば所詮他国だし、日本人がそこまで肩入れする必要があるのかなとも思ったりします。
海峡の通行権は当然大事ですが、逆に言えば日本の国益に適うのはそこだけと言うか……。
笹団子
2007/08/11 12:48 AM
伝統的に支那の使いぱしりの韓国人が事務総長ですから、中共にはやりやすくなったかもしれません。 朝鮮人は台湾に対しても威張っているようですし。
あと、小沢氏が自衛隊国際貢献の基準にしている国連の現実もこの程度ということですね。 結局、台湾人の人権は無視です。
おれんじ
2007/08/11 12:54 AM
くっくりさん、大丈夫ですか!
39度の熱はキツイ!どうぞお体を大切になさってください、エントリーはお休みなさって。

体調が優れない中の更新有難うございます。台湾ってホントに親しみが湧きますね。私もこれから桜の花出版の本を沢山読もうと思っています。

生け花という日本独自の文化を通した交流には、教えられることがたくさんあります。

→生け花はわが国が起源だ!と叫ぶどこぞのお国とは雲泥の差ですね。

私は台湾映画が大好きです。「熱帯魚」は多分一番好きな作品、「多桑」「ヤンヤン夏の思い出」「戯夢人生」など、台湾でしか出せない独特の味わいを持っている優れた映画ばかりです。香港映画もウォン・カーウェイのような芸術映画から娯楽映画まで色々あって好きです。ただ韓国映画だけはどうも…偏見持っちゃいけないとおもって色々見てみたのですが、台湾映画のような個性がまるでなくて、ハリウッドの真似みたい。見た後は日本映画の秀作を見て口直しならぬ目の保養?をしてました。

それではどうぞお体にお気をつけて。お邪魔しました。
虎寅
2007/08/11 01:06 AM
>個人としては、台湾については情緒的には同情している反面、冷めた目で見れば所詮他国だし、日本人がそこまで肩入れする必要があるのかなとも思ったりします。

個人的にそう思うのは勝手だけども、国としての日本がそれでは「アジアの盟主」たる資格はないでしょう。

この季節の風邪は辛いですね。くっくりさん、お身体ご自愛の程。
2007/08/11 01:28 AM
確かに感情論と取れなくもないのかもしれませんし、国益を重んじる必要がある社会ではありますが、親日国であり続けてくれる国に対して背を向け、利益のみを追求する姿勢は、世界からも賞賛される我が国の精神、武士道精神や五省に反する行為だと考えます。台湾がどうなのか・中国との関係・韓国の思惑等複雑ではありますが、日本の出す決断が自国の精神を貶める、近未来国際社会で戦っていくであろう子供達の足を引張るような外交だけはして頂きたくありませんね。

[5] comment form
[9] >>


[Serene Bach 2.04R]