Comments
- ほい
- 2007/08/05 04:27 AM
- 何やらおかしなことになっている様です。
大英博物館から「日本海」が消えてた
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/diplomacy/1185941778/
7月中旬、ロンドンの大英博物館に行く機会がありました。
言うまでもなく世界一の博物館で、入場無料ということもあってか、連日(一日では見切れない)
入場者(ほとんどが世界中から来た観光客)で賑わっていました。
そこで驚いたのですが、"Japan"の展示コーナーの地図から"Sea of Japan"が一切消えているのです!
売店で販売している公式パンフレット(数ヶ国語版がある)からも、完全に消されていました!
"Korea"の展示コーナーには"East Sea"の記述があるのにです!
それだけじゃなく、"Japan"の展示は「?は朝鮮起源」とか、
「朝鮮通信使を日本は大歓迎し、朝鮮から日本文化が形成された」、
「秀吉により大勢の陶芸家が日本に捕虜として連行されたため、朝鮮侵略は『陶芸戦争』と呼ばれている」など、
朝鮮日報か韓国の国定教科書を読んでいるんじゃないかと思えるような異常な内容ばかりでした。
同時に現在(2007年7月?)開催されている日本クラフト展からも"Sea of Japan"の表示が消えていて、
スポンサーは朝日新聞、文化庁他でした。
外務省はサイトでも"Sea of Japan"をアピールしていますが、文化庁と全く連携がとれてない気がします。
【画像】
http://www8.axfc.net/uploader/15/so/N15_30758.zip.html
パスワード : daiei
- 特亜消尽
- 2007/08/05 06:18 AM
- 国賊省の順位変更
旧一位害務省二位文化庁
新一位文化庁 先米を見て
千歳AB(本日航空祭)へ行く前の米。
- にゃはにゃは
- 2007/08/05 10:01 AM
- くっくりさん、かなり上位のランキングなのですね。
やっぱり情報量の豊富さと、タイムリーな情報提供が人気なのでは。
つくりも非常に便利なので、半ばポータルサイト的になっています。
ところでアクセスランキングとは違うのですが、こんなサイトがあります。
http://www.greatfirewallofchina.org/test/
サイト名のGreat Firewallって、万里の長城(Great Wall)にFirewallをかけた所がミソですが。
ネット上のサイトが中国にブロックされているかどうかを確認できます。
6月ぐらいにくっくりさんのサイトを調べた時はブロックされていなかったのですが、今ではしっかり"Your URL is blocked!"と出ます。中国政府からもサイトの影響大とのお墨付き?(笑)
[5] comment form
[9] >>