[2] 「報道特集」日教組徹底研究

Comments


yumicchi
2007/07/03 03:19 AM
「報道特集」はTBSの番組だと考えない方がいいと思います。この部門は独立してるんじゃないか、という印象を私は持ってます。北朝鮮の実像とかの特集もけっこう多いですし、つい最後まで見てしまう内容が多いです。昨日の番組内容を見て「日教組ってステキ」と思う人は少ないでしょう。出てくる人がみんな気持ち悪かったですもの。委員長はわりとまともな印象の人だったのが意外なくらいでした。
うさぎ
2007/07/03 07:04 AM
「報道特集」はTBSの中では異色です。取材も細かいし、担当者の信念が入っていますから。
どうして、筑紫のNEWS23と同じ局に存在するのか不思議なくらいです。

核マル派に共闘を呼びかけられたという時点で、もう失格。そんな団体が日本の未来を担う子供たちに変なこと吹き込むなよと言っておきます。

日教組は人権人権と言いますが、この人たちにとっての人権は特定の人たちだけの人権なんです。拉致被害者の人権には目もくれないで、在日朝鮮人の人権にはやけに熱心。人権を叫ぶなら、すべての人の人権に配慮しましょう。特に
命の危険に晒されている緊急性の高い人たちから、取り上げてね。
水尾ツモロヲ
2007/07/03 09:44 AM
この番組、私も冒頭だけ見ました。
国旗国歌に異を唱える教職員たちが、嬉々として組合歌(?)を斉唱している様子が滑稽で ^^;
日教組は運動そのものが目的になってしまって、教育や子供のことなんか二の次なんだろうなあ…という認識を新たにしました。
ゆきたん
2007/07/03 10:05 AM
くっくりさん、長文起こし、お疲れ様でした。ありがとうございます。
非常にショックでした。電波も強くて頭痛がしてきましたし。

静岡の日教組組織率が9割だなんて・・・orz。
娘の小学校入学は、漠然と「私立」と考えていましたが、こりゃ本気で考えないといけないですね。
できればもう一度東京に住みたいです。
しかし静岡県で教育を受けた者としての感想ですが、小中高と比較的まともだったんですけどね。
中学のとき日教組の先生に公民を教わりましたが、私の両親が「あの先生は日教組だから、先生の話は話半分に聞いておきなさい」と言われたのを覚えています。
でも、特別ひどい授業でもなかったような・・・。
あ、70年安保のことを質問したら嬉々として話し出したけど、それくらいかなぁ?
静岡県でも東部と中部では組織率の違いとかあるんでしょうかね。
実家のある場所は、文化的には東京圏ですし(在京キー局が見られるというのは大きいです)比較的、保守派が多いです。
でも、昔は保守王国と言われた(今も?)静岡県ですが、教育行政は違うのでしょうか?
なんか本当にショックです(><)

[5] comment form
[9] >>


[Serene Bach 2.04R]