[2] 日本国憲法がダメなこと護憲派だってウスウスわかってんだろ!「高校生にも読んでほしい そうだったのか!日本国憲法100の論点」

Comments


なると
2016/04/26 11:45 AM
いつもありがとうございます
悪い胸騒ぎのするニュース・北欧の国が今どうなってるのか自民党の皆さんは無視なのですね。 「自民特命委「単純労働者」の受け入れ容認へ 外国人労働者受け入れに関する政府への提言案概要判明」4月26日05時 http://www.sankei.com/politics/news/160426/plt1604260005-n1.html
しのぶ
2016/04/26 11:59 AM
4月20日の虎ノ門ニュース(井上和彦さんの時)を見て買いました。
図書館で借りた本を先に読まなきゃいけないので、未読なのですが。
針中野のTSUTAYAで1冊だけ残ってたのをゲット。
山口采希さんがナビゲーターっていうのもいいですね。
采希さん、実物は動画や写真より可愛くて素敵な女性です。
5月3日に、大阪でこんなイベントがあるので、参加申し込みしました。
http://nipponkaigi.jpn.org/archives/4081
笑氏
2016/04/27 08:14 AM
現憲法は占領時に制定され、国際法違反であるから無効・破棄して、自主憲法制定というのは理屈としては分かる。
が、昭和天皇の名の下に公布され、それで70年間歩んで来たこともまた事実である。
現憲法を破棄した場合、新憲法は国会議員のみで制定されるのか? それとも国民投票を経て承認されるのかで、世論は大きく割れると思う。
仮に、憲法を丸ごと変える場合、全文を国民一人一人が読んで理解して、条文毎に賛否を表明するのか? そんなことが可能とは思えない。
では、現憲法制定時のように明治憲法の改憲手順に則って、国会議員だけで承認を得られればいいのか? 70年前ならともかく、現憲法下で生きて来た日本人にそれを受け入れられるのだろうか?
よって、現憲法の改憲手順に則って、改正すべき優先度の高いものから順次変えて行くのが現実的だと思う。
2016/04/28 10:47 PM
初コメントです。いつもありがとうございます。
私は大阪市民では無いですが、府民として都構想の住民投票を固唾を呑んで見守ったのを思い出しました。
改憲の国民投票になったとしても、マスコミに流される自分の周りの人間を説得出来るか・・夫や親でさえ難しい気がします(*_*)
うーん、カエルの楽園が頭よぎります。

[5] comment form


[Serene Bach 2.04R]