[2] 熊本地方を襲った二度の大地震で思ったこと

Comments


くま
2016/04/18 09:11 AM
被災地の熊本都市部からですが
道路と橋が通行出来ないので物資の搬送が困難です
二回目が致命的でした
都民です。
2016/04/18 09:36 AM
【平成28年熊本地震義援金の募集について】
https://www.pref.kumamoto.jp/common/UploadFileOutput.ashx?c_id=3&id=15416&sub_id=1&flid=66598

・県庁、各地域振興局、くまもと県民交流館、東京・大阪・福岡事務所に義援 金箱を設置し平成28年4月 15日(金)から6月30日(木)まで義援金の募集を行います。

・日本赤十字社熊本県支部と熊本県共同募金会が義援金受入口座を開設し、義援金の募集を行います。

上記のように熊本県が設置した募金場所や日赤熊本県支部や熊本県共同募金会に募金をすると、キチンと募金が被災地・被災者に届きます。

その他にも色々募金の呼びかけが有りますが、良く精査しないと熊本県への募金もつもりが、海外への募金になる場合が有ります。
2016/04/18 12:11 PM
隣県に住んでますが、熊本で積極的に消費いたします。
2016/04/18 02:12 PM
大石久和氏は元建設官僚ですね。
『国土と日本人』は必読です。とくに公共事業を絶対悪と見るムキには読んでほしいものです。
もっとも、それでも公共事業ガ〜といいそうですがw。

それと、自粛ムードもなんだかなぁ…。競馬法には収益を復興などの施策にあてるよう努力すべし、なんて条文があり(23条)、この大地震があってもちゃ〜んと開催されてます。
yuri
2016/04/18 02:42 PM
自粛は必要ないと思いますね。日本全国、どこで地震が起きるかわからないのですから、地震の備えをしつつ被災地へほんの少しでもと言う思いを向けいつも通りの生活を送ればいいと思います。
自粛自粛で過ごしてたら自分も家の下敷きに、と言うのは絵空事ではありません。自分は東京都下で生まれ育ち、子供の頃から「関東大震災型は定期的に来る」と頭に置いて過ごしてきました。立川断層も近いです。小さな地震が来る度に心拍数を跳ね上げてました。もう来たのか?とその度に思いました。

これから薔薇の季節が来ます。被災地へ募金をし品物を買い、植物園に行ってこようと思います。
望月 宏章
2016/04/19 12:17 AM
ふるさと納税の仕組みを使って、益城町に二万円納税しました。
ふじい
2016/04/19 04:23 PM
こういう動きもあるようです

「買って支援」売り上げ最高…銀座熊本館が盛況
http://www.yomiuri.co.jp/national/20160419-OYT1T50068.html

定休日も相次ぐ義援金=週末の来客、5倍近く−銀座熊本館
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016041800555&g=soc

[5] comment form
[9] >>


[Serene Bach 2.04R]