Comments
- 2015/08/01 02:34 PM
- 安倍さんの国会答弁を聞いていると、何であんなにおどおどしたり、言いよどんだり、同じことをぐだぐたと繰り返すんだろう。
ニュートラルな立場の人が聞くと、やましくって、後ろめたい法案なんだろうと思っちゃうよね。
自信を持って提出した法案なら、堂々と端的に答弁してもらいたいですね。
- うんざり!
- 2015/08/01 03:15 PM
- ロシアや中東諸国はどうなんでしょうね?
日本の強みは、例えば、アメリカとは一線を画した独自の中東外交などにあったわけです。
自民党は代々そうやって来たし、「保守タカ派」と目されるような先生方も、例えばイランとアメリカの間に立って橋渡しを行ったり、イスラエルとパレスチナを握手させてみたりと、色々良い事を沢山して来たわけですけれど、そのやり方を今後も変えないで続けて欲しいですね。
<イラン大使>「日本は出遅れている」積極投資呼びかけhttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150731-00000087-mai-int
↑
さっそくこんな事言われてますが。
今、中東や中央アジアを舞台にした中国のなりふり構わぬ「資源外交」が展開されていますが、鼻息荒過ぎて物議をかもす事もあるようです。
アフリカ同様、中東が完全に「中国のシマ」になってしまったら大変です。
- 2015/08/01 05:13 PM
- ホントにそうですね。彼らは一切こちらの質問に答えてくれません。はぐらかしてばかり。
国内の議論にすらまともに取り合わず誤魔化してる連中が、対立してる他国と「話し合いで解決出来る!」なんて言ってるのは噴飯ものですね。
民主党政権時の中国への対応を見る限り、彼らは話合いは出来ないでしょう。
彼らが出来るのは人の話を聴かず自説をぶちまけるか、土下座するかのどちらかしかないように見える。
- すぷー
- 2015/08/02 01:07 AM
- 反対派って徴兵制はもとより経済的徴兵制でさえとっくに論破されてるのに本当にしつこく出してきますね。
Tweetのまとめをいくつか適当に貼っておきます。
米軍の負傷率内訳から読み取れること
http://togetter.com/li/179672
資料の信憑性と「常識」
http://togetter.com/li/178995
「『徴兵制はあり得ない』は現実を見ていない」というのこそ現実を見ていない
http://togetter.com/li/697388
経済的徴兵制はあるんだ!という人のまとめとそれについての反応
米国で行われている経済徴兵制とは
http://togetter.com/li/687532
[5] comment form
[9] >>