Comments
- 愛知主婦
- 2015/07/09 09:02 PM
- マックス・フォン・シュラー・小林氏が、
「アメリカのシンクタンクも、日本の信じられない失敗で驚いています。」
とブログに綴っていらっしゃいますが、その意味が分かりました。
ttp://tokyomaxtalks.blogspot.jp/2015/07/world-heritage-sites-historic-blunder.html
- あ
- 2015/07/09 10:54 PM
- 外相会談で元々forced to workで決まっていた事。戦時徴用というものがそもそもそういうもの。徴用令なんだから。それは日本人も同じ。岸田外務大臣や官房長官の言い分より、韓国の宣伝信じて勝ち負けこだわるなら、日本海も竹島も慰安婦も剣道やら侍やら様々な起源説も韓国のマスコミの言い分信じて東海独島と韓国の味方してなさい
- hanehan
- 2015/07/10 08:21 AM
- 歴史は繰り返すというか、日本人は歴史から何も学んでいないというか・・・
今回の一連のドタバタ騒ぎ、太平洋戦争前夜、米日本大使館が犯した大失態を彷彿させるものですね。
後日、外務官僚の下した愚かすぎる判断が、日本に修復不可能な汚名を負わせたと教科書に載るのでしょうw
- 三太夫
- 2015/07/10 05:08 PM
- 米国は、国防総省、国務省(日本の外務省に相当)という最も枢要な役所で、人を採用するときに十日間以上、ディベートをやり、ほかの教科をすべて百点取っても、歴史の点が悪いと、国防総省、国務省の役人として入れません。入賞したら、徹底的な”自尊史観”を叩きこまれるそうです。
日本もそれ位やらないと!!
孫崎享のようなOBを出すようではダメでしょうね!
- 慢心
- 2015/07/10 07:52 PM
- 日本人対策マニュアル通りにやられたようですね。
国は今回の失敗で、今後この問題に時間や人手を割かれることがどれほどの損失になるか理解しているのでしょうか。
そして国益の判断ができない人間が外交をやっていることに、恐怖を覚えます。
また、今回の件と、ここ最近の一連の出来事も含め確信しました。
残念ですが日本という国は、少し物事が上手くいくと慢心し、自滅する民族のようだということです。
自民党の油断からくるゴタゴタや、五輪のゴタゴタ、世界遺産に目がくらみ国益を見失うなど、いつか来た道と同じ事を繰り返しているように思えます。
これは明らかに日本人の特性であると思います。
国の特性が、そうそう変わるものではないという事は他国を見ればわかります。
破滅的な過ちはまだ犯していませんが(気づいていないだけかもしれませんが)今回の件はかなり致命的な物だと思います。
今後破滅的な選択を日本がしないよう、日本人の負の特性に常に注意する必要があると感じます。
[5] comment form
[9] >>