[2] 捕鯨問題を日本の視点を含めて描く初の長編ドキュメンタリーにご支援を!Tweetまとめ15.04.01〜15.04.15

Comments


Alberich
2015/04/18 11:18 PM
どうでも良い事ですが、この映画のクラウドファンディングサイトは朝日新聞が運営しているんですね。
ぶつぶつ
2015/04/19 07:06 AM
インドでは牛が神聖なので最近国内で問題になっていますが、わたしたちに牛を食べるなと言ってきたら西洋人はどう答えるでしょうか。

欧米の方たちは自分たちの歴史を直視するよりも、反対の価値を建前として確立して他人を責める癖があるような気がします。


日本にアメリカが初めて来て大砲でノックしたときは、捕鯨のための基地として利用したい目的もあったはず。当時の西洋による乱獲は背景としては知っていてほしいですね。

同時にアジア・アフリカ全土が植民地だったことも不可欠の歴史的文脈なのですが、アメリカ人はどうして侵略をはじめたとか言う。日本が食うか食われるかで近代化したことは明らかだと思いますし、ロシアの脅威という課題はアメリカが引き継いだわけですね。
すぷー
2015/04/23 03:03 PM
>「君が代」は米軍基地で毎日流れます

小学生の時、「日本人は国旗に敬礼をしなくなった。ベースのアメリカ人を見てみなさい。朝、入口の旗を掲揚するときにみんな立ち止まって敬礼をするから」と先生から言われたのを思い出しました。
しかもその先生、御年配の方じゃなくて大学を出たばかりの新任だったんです。
もう40年も前の話ですが。
(でも、今思えば軍人なのだから、特に旗に忠誠を誓う人たちなんですよね…w)

君が代はFENでも午前0時近くに米国歌と共に流れてましたね。
もちろん君が代が先に流れます。
今でも流れてるんでしょうかね。
kanae
2015/04/27 05:30 PM
お久しぶりです。

(捕鯨問題映画の)クラウドファンディング支援について、ちょっと「待った」をかけたいと思います。

クラウドファンディング自体は特に問題ではありません、むしろ日本の国益に沿うのであれば賛同し支援したいと個人的には思いますが、今回紹介されている「佐々木芽生氏による映画」が国益に沿う形になるかどうかが、かなり疑問です。

懸念は大きく分けて二つ。

1、彼女は日本人だが、思想的なものは分からない。
2、単なる金儲けに利用される可能性がある。

1、について。
佐々木氏は30年日本を離れて暮らしているそうで(僕らが抱いているような)日本への愛着や共感を同等の感覚で持ち合わせてると期待するのは無理があるのではないか?と感じます。
氏は今回の映画について「賛成も反対もしない」と言っておりますが日本人が監督な時点で中立とは言えないでしょうし、我々が思う中立と欧米人が思う中立はそもそも食い違っています。
「日本の立場を主軸に公平な観点から描く」というなら理解できなくはありませんが「中立」を基準にするのは解せません。
穿った見方をすれば「賛成も反対もない」内容であれば、仮に日本人の意に反する内容の映画が出来上がったとしても言い訳ができます。

2、について。
佐々木氏は2010年から捕鯨問題について取材と撮影を続けていると述べています。
5年も取材をしてるのかと感心し、リンクがあったので氏のブログも見てみました。
2012年から3年分のエントリーがありましたが、予想に反して彼女の書いたものの中に「捕鯨」「クジラ」という単語は一度も出てきません。
何度も太地町へ通ったということですが、そのことも出てきませんでした。
これではとても取材や撮影を「本格的に」やっているようには見えません。

Googleで「佐々木芽生 捕鯨」と検索しても映画の宣伝しか出てきません。
5年も取材しているというわりに、まったくこれまでの経緯が出てこないんです。

それからこのクラウドファンディングもちょっと臭います。
コメントでも書いておられる方がいますが朝日新聞が提携しているのが一点。これだけで十分胡散臭いです。
さらに、今回の映画以外のプロジェクトを見れば分かりますが、目標金額が他と違いすぎます。
他のプロジェクトは最高でも500万、ほとんどが少額のものです。
その中で佐々木氏の絡んだものだけが不自然なほど突出した目標額であり、その金額も前回1000万で1500万集まったから今回は1500万にしたといった感じです。

彼女のツイッタやフェイスブックもあり、見てみましたが「いくら集まったー!」という報告ばかりで、捕鯨に関して何か発信している様子はありません。
本当にこの人捕鯨に関する映画作ってるの?という感じです。

さらに不思議なのは、この映画は海外向けにも作成され「欧米の映画映画関係者の方々からも、是非見たい!という声が上がっています」と書いてあるくらいなので、アメリカでもクラウドファンディングで資金集めしてるのかと思いきや、日本だけで集めてることです。

結局は日本人監督が作り、日本人が金を出した映画で「LOVE&PEACE!捕鯨を超えた争いのない世界を!」という僕らにとって悪夢のようなオチもあり得るような気がします。
資金が集まらなくてもいずれ完成させるそうですし、様子を見るというのもありかなと感じました。

[5] comment form
[9] >>


[Serene Bach 2.04R]