[2] 東日本大震災4年…10万人災害派遣の裏で隊員を「便利屋」扱いした政治家たち

Comments


2015/03/10 03:08 AM

「復興予算はなぜ被災者支援に届かなかったのか? 復興を食い物にする政治家、官僚」http://lite-ra.com/2015/03/post-929.html
その他
2015/03/10 05:00 AM
一通り読みました。正直お腹いっぱいでわからん。
ちなみに大阪府外の人間です。
橋下は嫌いですがこの件は別です。
地震の対策のため一極集中から他の都市に機能(大阪や京都)を分けようって話もあるから
ある程度真剣に考えた方がいいのかな…?とは思います。

一時期はやった方がいいかもしれません。
と思ったがわかんなんくなってきたかなあ。
大阪特有の問題もあるだよなあ・・…
その他
2015/03/10 05:01 AM
すみません誤爆です。
こっちは震災でした。
ななこ
2015/03/10 10:06 AM
くっくりさん、初めまして。
ネットをうようよして、昨日、ここにたどり着いたものです。
一晩かけて、幾つか読ませていただいたのですが、民主党政権時代から中韓を嫌い、民主党の酷さを説いていた、先見の明に驚きました。
お恥ずかしい話、私は慰安婦象が米国に立ってからの嫌韓なので。
くっくりさんの記事、楽しみにしています。
hanehan
2015/03/10 10:23 AM
非常に不謹慎とは思いますが、当時の組閣一覧を見て、正直なところよくこれでシナ・朝鮮の軍隊を『復興支援』と称して引き入れなかったものだと感心しましたw
もっとも、福一の事故が発生しなかったなら、その限りではなかったのでしょうが・・・・
すぷー
2015/03/11 01:22 AM
自衛隊員の動員10万人という具体的な数字は、あの菅から急かされた統幕長がはじき出した数字という記事があります。
http://megalodon.jp/2011-0422-1859-27/mainichi.jp/select/weathernews/news/20110422ddm010040181000c.html
>官邸に戻り、緊急災害対策本部で菅首相は開口一番、「5万人」への増派を要請。
>夜にはさらに「安心感を与えるため、まとまった数字を国民に言いたい」と北沢防衛相をせかし、相談を受けた折木統幕長が「10万人」をはじき出した。

まあ根本的な原因は菅ですけど。
ソースは失念しましたが、この10万人動員で部隊のローテーションに問題が出て、国防に影響が出たという話もありました。

震災に対する政策も、自民党は震災後間もなくから下記のような震災対応の提言を何回も発表して政府に提出していたのに、ろくに動こうとはしませんでしたしね。
https://www.jimin.jp/policy/policy_topics/111682.html
https://www.jimin.jp/reconstruction/proposal/20110422.html

終いには自民党にこんなファイルを作られていましたし。
https://www.jimin.jp/activity/pdf/pdf_fushinnin01.pdf (pdfファイル)

あの時は緊急時の対応の違いを見せつけられましたね。

[5] comment form
[9] >>


[Serene Bach 2.04R]