[2] 皇居を前に手が震えたサウジの石油相

Comments


はる陸奥
2014/12/23 09:42 AM
世界最古の王室ということもあるでしょうし、その天皇の下で命を捨てて戦った国民がいた事も大きいのでしょう。
果たして、サウジの国民が王室の為に戦ってくれるだろうかと。
町工場の親方
2014/12/23 10:03 AM
>「なぜ朝日新聞は皇室報道に敬語を使わないの?」「使ってる」。使ってないのに使ってると強弁!http://d.hatena.ne.jp/suzuki-koji/20110517/1305619061 … 青木理「90年代ある全国メディアの地方支局で若い記者らが皇室報道で敬語はやめようという運動をした」http://dametv.cocolog-nifty.com/blog/2012/01/post-385b.html


これに関して思い出すこと。
辛口評論で鳴らした、故・山本夏彦翁が、これを読み、

「どこに敬語のない社会がある!」、
と呆れ返って語っていたのが強く記憶にあります。

そりゃそうです。常識のある大人が考えればすぐわかります。

「朝日」=築地カルト・チョーニチというのは、もうどうしようもありません。<笑×嗤>
Naga
2014/12/23 10:53 AM
アメリカは白人の国で今でも有色人種を見下していたり、しかも戦勝国で天皇陛下の断罪や皇室の廃止などを考えていた国なのにフォード元大統領のような人もいるんですね。
我々国民も天皇陛下の1/10000でも振る舞い等に気をつけなければと思います。
h
2014/12/25 08:48 AM
不敬であるのは重々承知しておりますが、気がかりなのが皇太子殿下一家における公式行事への貢献度の低さです。
今上天皇のご健康の具合を考慮なされば、率先してご負担を軽減なさったりフォローするよう動くのが、皇太子として定められたものの務めではないのでしょうか。
国を纏める象徴としての天皇であっても、人間性の裏打ちがあるからこそその重責に耐えられるのではないのでしょうか。
少なくとも、公の場で皇族として現政権批判という政治発言を行う事は、憲法違反にも抵触するので憚るべきでしょう。
根保孝栄・石塚邦男
2014/12/25 05:18 PM
天皇が二千七百年の歴史がある家である、と知ったなら、キリスト教徒もイスラム教徒も驚くでしょうね。彼らは伝統に弱いですからね。
根保孝栄・石塚邦男
2014/12/25 05:24 PM
そうですね。天皇陛下の公式器用自我多すぎます。

皇太子に肩代わりできないものでしょうかね。
チッチョ
2014/12/28 03:57 PM
くっくりさんは、お若いからヤマニ石油相が来日されたのをご存じないのですね。彼は、その頃「太陽に吠えろ」で人気のあった露口茂さんに似た日本人好みのハンサムでした。
超VIP待遇でしたし、それは日本だけに限ったことではありませんでした。しかし、その後石油事情も変わり、待遇も一国の大臣級に落ち着きました。

[5] comment form
[9] >>


[Serene Bach 2.04R]