[2] 政治家はココで見極めろ!「ザ・ボイス」より

Comments


2014/12/12 03:21 AM
政治家だけでなく、アベノミクスも見極めましょう。

『続 衝撃』
http://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/entry-11954204815.html

『続々 衝撃』
http://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/entry-11954630314.html
SARU
2014/12/12 06:30 AM
>演説で人を感動させるような力がなければ。そういう政治家はあまりいなくなったが。戦前はけっこういた。
勝谷誠彦(1960年生まれ)…おや?
戦前に生まれてもいない人が「戦前は結構いた」って…さすがにどうかと思うが。
南大阪の田舎者
2014/12/12 07:15 AM
くっくり様お疲れ様です。
今回の支持候補者・・・の後援会や次々くるゲストとの対談や応援演説などを結構・・・ユーチューブに上げてました。

逆にそういうのを聴いてると、選挙公報がものすごくショボク感じます。(@@;)
で・・・・提案なんですけど
投票所にモニター設けて各候補者のそういった演説や応援トーク対談など上がった奴・・・・を
全部見れるようにしてそれを見てもらってから投票してもらっては?→ネットに精通してないお爺ちゃんおばあちゃん多いと思うからですけどね。特に支持してる候補者がいないのであれば尚更ですが・・・・・(@@;)
私のところは井上和彦さんが二回も来たし、他の党の候補者は、
拉致事件支援者関係がかなり来てたみたい・・・
維新は橋下さんがきたみたいだけど・・・・
やってみる価値はあるかと
sakuFreeTibet
2014/12/12 08:40 AM
お久しぶりです。
Facebook「TPPって何?」管理人をしており、ホワイトハウス署名ではお世話になりました。
いつも愛読させていただいております。

記事のコメンテータのかたがた、さすがというか、深くうなづけるご発言ばかりでした。
選挙前.comも参考にさせていただいておりますが、
”本人に会うor見る、演説を生で聴く、という意見が多かった”

これについて、全国どこの選挙区でもJCなどが主催して行われている、公開討論会に足を運んでいただくのを提案します。
有権者に、民主主義においてもっとも有効な事業だと運営側は全国のあちこちで動員をがんばっているのですが、かなしいかな、世の中の動向に詳しいコメンテータの方々に認知されていないほど知名度がない、皆さんに関心をもたれない現状ではありますが、

全国どこの小選挙区でも公開討論会が開かれ、ほぼすべての候補者がそろって公開討論会に参加しています。1時間〜時間で議論は政策のみでの討論会を行います。
そしてその動画が下記のURLで検索できます。
これはすごいことだと思っています。
http://www.e-mirasen.jp/

[5] comment form
[9] >>


[Serene Bach 2.04R]