Comments
- その他
- 2014/11/22 03:05 AM
- 今回の解散の原因の一つに消費税があるようです。
もし安倍さんが負けるようなら消費税10%以上アップする速度が速くなるかも知れません。
おそらくより状況が悪くなると思います。
あとくっくりさんは橋下さんが
出馬するという話はどう考えてますか?
地元の人たちはどう考えているというのか気になっているという感じです。
自分としては大阪で大人しくしてくれたほうがいいと思ってます。
- tnt
- 2014/11/22 04:42 AM
- その通り!尖閣や拉致、各種外交については安倍政権でなくては他は期待できません。
だからこそデタラメで不誠実極まりない経済政策、産業政策を繰り出す安倍政権には同時に幻滅してしまうのです。アメリカがーとか財務省がーとか経団連がーとかいろいろあるにせよ、昨年は税率1%で自殺者5千人upと言われている中での増税断行でした。
おそらく今後は戦後最悪レベルの人災的不況となることでしょう。国防や外交ももちろん大切ですが、普通の人は背に腹は変えられませんし、国民経済は全ての源のはずなのにこれを蔑ろにしたままで何が国防か?何が保守なんだ?と疑問が山積です。
衆院解散に大義なんて必要ないのかもしれませんが、少なくとも経済失策の代償は計り知れないものがあると思います。このことを我々国民も国会議員も正しく認識できない限り保守派に未来はありません。
- くっくり@管理人
- 2014/11/22 04:50 AM
- その他さん:
私は橋下さんの国政進出には昔から反対です。夫もそうです。お互い「大阪に集中してほしい」と思ってきました。私の感触では多くの地元民もそう思っているのではないかと。
- 素浪人
- 2014/11/22 11:44 AM
- 我が国の元首・君主は天皇ですから、議長が御名御璽を読み、それに対して全国会議員が万歳三唱すべきです。それを否定する者は国会議員になれない要件とすべきです(他には靖国参拝を否定する者なども国会議員になれない要件に含めるべき)。
- とぼそ
- 2014/11/22 12:28 PM
- 巷間の「経済の失速はアベノミクスのせいだ」という理屈が、私にはさっぱり理解できません。
- マスコミ嫌い
- 2014/11/22 01:31 PM
- 今回の解散選挙はどうにも腑に落ちなかったのですが、どうやら増税派議員と財務省の増税圧力に対抗する為のものかもしれません。
現代ビジネスの記事から
「まず、与党の中にも増税派はたくさんいた。私の見立てでは、自民党議員の半分以上が実は増税派だったのではないか。たとえば野田毅税制調査会長は「絶対増税だ」とテレビカメラの前で何度も強調したし、麻生太郎財務相もそう、谷垣禎一幹事長だって元祖「消費税10%論者」である。
民主党は、もともと野田佳彦政権のときに増税法を作った張本人だから増税派だ。重要なのはマスコミである。一貫して増税反対だったのは東京新聞くらいで、あとは全部増税派だ。表で目立たないようにしながら、国会議員やマスコミの記者、論説委員、テレビに登場する評論家やコメンテーターたちを絨毯爆撃して増税を訴えていたのが財務省である。」
「さて、そんな状況で安倍首相が先送りを言い出せば、どうなったか。間違いなく、永田町を揺るがす大政局になった。結果はどうかといえば、安倍首相が負けて先送りを断念せざるをえない状況に追い込まれた公算が大きい。そのくらい財務省という役所は力がある。
先送りを断念せざるを得ない状況に追い込めば、財務省と増税派の大勝利である。そうなれば、首相の求心力はガタ落ちし、景気は崖から転落状態になる。来年は集団的自衛権の法制化どころではなく、最終的には政権崩壊につながっただろう。その後に迎えるのは増税派政権である。それが財務省と増税派マスコミの究極的な狙いだったのだ。」
「結果はどうだったか。「解散」の2文字の前に、増税派は総崩れ状態になった。自民党議員は言うに及ばず、なんと民主党さえも先送りを容認してしまった。理由は明白だ。国民の7割が増税に反対する中で、選挙カーの上から増税断行を唱えたら、とてもじゃないが当選がおぼつかなくなるからだ。典型的な「オポチュニスト(日和見主義者)」の行動である。」
「増税派マスコミが「大義なき解散」と批判するのは、増税をめぐって大政局になり、安倍政権が崩壊するシナリオが消えてしまったのが悔しくてならない、という気分を反映している。彼らは安倍政権打倒が最終目的なのだ。ところが先手を打って解散を宣言され、安倍首相と戦うはずだった増税派議員たちは次々に膝を屈してしまった。それが腹立たしいのである」
ウォール・ストリート・ジャーナルの記事でもおなじく
「希望の兆しがあるとすれば、国会議員に対する財務省の圧力に首相が挑んだことだ。国民の7割以上が反対している消費再増税を先送りし、その結果選挙で勝利することになれば、首相は有益なメッセージを送ったことになるだろう。」→http://jp.wsj.com/articles/SB11526184417694423301104580284073751349954
財務省の増税ごり押しは相当なものですね。安倍総理には圧力にくじけずどうか頑張ってほしいです。
[5] comment form
[9] >>