[2] “塗り替え”で日本の功績を横取りする韓国…Tweetまとめ14.07.01〜14.07.15

Comments


その他
2014/07/19 09:27 AM
書き起こし乙です。
思ったんですがフィリピン小学校の件は別にした方が良かったかも知れません。
とりあえず外務省と議員には意見を述べさせて貰いました。
あと国内のハングル文字も撤去した方がいいんじゃないかね。
YT
2014/07/19 09:55 AM
でも、これって、本当は韓国政府がバックにいたんでしょ。ただ、それだと国際問題になるから現地の保護者にしたんでしょう。

やはり、ネットで韓国人のアコギさを周知していく必要がありますね。
事実が大事
2014/07/19 11:07 PM
グアムの交番ですが、日本の寄付でできたものではないそうです。
フィリピンの小学校の件もそうですが、よく事実を確認した方がいいんじゃないですかね。
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/41243?page=2
くっくり@管理人
2014/07/20 12:17 AM
事実が大事さん:
中山泰秀さんの記事のご紹介をありがとうございます。
まず、フィリピンについて、中山泰秀さんが外務省から聞いたお話というのは、小林史明さんのブログの内容と同じようですね。いずれにせよこの件は、韓国軍がフィリピンに許可を得て行ったというのは事実とのことで、日の丸の復元が行われるという話も一致しているので、続報を待ちたいと思います。
またグアムに関してですが、ガシェット通信の記事(http://getnews.jp/archives/617545)では「レンタカー会社」が省かれ、ただの「在米韓国人」と表記されています。拙ブログが引用したケン芳賀さんの記事では、地元レンタカー会社の韓国人オーナーが寄贈したものとなっていますので、この点は中山さんが外務省から聞いた話と齟齬はないと思います。
ただ、交番の「寄贈」については、芳賀さんの記事では「交番を寄贈」と書かれており、確かにこれだと1から建設したと受け取られかねないと思います。ガシェット通信に貼られていたKUAM NEWS(http://www.kuam.com/story/24200177/2013/12/12/tumon-police-koban-reopens-after-renovation)にも「リノベーションの時に2万5000ドル寄贈した」となっています。あの交番に日本が支援をしたのは間違いないとしても、建設とリノベーション(大規模な改修工事)では確かに意味合いは変わってくるでしょう。
ブログの記事を書くとき、個人がひとつひとつの情報を全てウラ取りしてから記事にするというのは、事実上不可能に近いのですが、今後は時間と労力の許す限り、それを心がけるようにしていこうと思います。
ありがとうございました。

[5] comment form
[9] >>


[Serene Bach 2.04R]