Comments
- ん
- 2014/06/21 07:14 AM
- 昨日のBSフジ『プライムニュース』でも、秦氏や韓国人の金某女子、維新の山田宏氏を招いて報じていましたね。
金女史が「日本軍が従軍慰安婦に関与していたのは事実。日本政府も認めている」と発言したのに対し、秦氏が「当時の売春宿は警察が移送などをしていたが、戦地で葉できないため軍が肩代わりしていただけ」と一蹴w。
さらに、「強制とは何か。定義があいまいなうえに、だれが強制したかの主語もない。実際に騙したり、強制したのは実は慰安婦の親が大半で、それはほとんど朝鮮人」などなど。
山田氏は専門家の秦氏に遠慮して、素人の立場を保っていましたが、相当調べているようで、いくつか金女史に反論。
金女史はいつもの、「話すり替え術」に躍起。
いやぁ。面白かったスw。
- btk
- 2014/06/21 11:57 AM
- あくまで検証の時に韓国国内の世論誘導に日本が配慮した、というところまで踏み込んでもよかったような気が。ともかく、朝鮮半島内で朝鮮民族による人身売買、もしくは(貧困等の理由はともかく)自ら慰安婦になったというケースが相当程度あったのではないかといった点を早急かつ精確に調査すべきですね。まぁ河野談話そのものの撤回が見送られたのは配慮か、圧力か、それとも韓国に対して「これ以上挑発を続けるのなら慰安婦問題はそもそも”朝鮮民族内の人身売買だった”とかいうところまで踏み込みますよ」というカード温存策なのか。。。真実を明らかにするという観点からは大問題ですが、とらえ方はいろいろあるでしょう。
- てっぷQ
- 2014/06/21 01:10 PM
- 談話発表から二十余年、浸透したモノは広く大きく、やはり一朝一夕には覆せませんね。この負の遺産を完全に払拭するには、相応の時間が必要なんでしょう。
- Naga
- 2014/06/21 03:51 PM
- 河野談話で失った国益はあえて金に換算するといったいどれくらいになるんででしょうかね。
日本の名誉、過去・現在苛め・差別・辱めを受けている人、これにより間接・直接的に援助や支援で出させられた金等々。
これらが日本のために使われていたら我々の生活はもっと良くなっていたと思う。
一気呵成で無く徐々に復していくしかないということですが、無計画に一気呵成は良くないが、良く考えてどこからか一気に行かなくてはならいと思います。反発をおそれてやっていた結果がこれだと思います。反発をおそれて日本的な感覚でやると結局大きい被害をもたらしてしまい、回復により大きい犠牲が伴うことになります。
私たち一般の国民も、外国の友人がいる人は、こういう話が出た時は日本の立場や韓国という国の危なさを伝えていくべきと思います。
[5] comment form
[9] >>