[2] 岡安譲さんが結構いい感じ!Tweetまとめ14.05.01〜14.05.15

Comments


koku
2014/05/17 06:32 AM
>岡安譲キャスター...(どや顔)」

どや顔ときどきやりますねw ヤマヒロさんは頭が固そうな人でした。ハゲとかじゃなくて理解力が不足。

若田さん地球帰還。ISSには年間400億円。累積で8000億円使ったそうです。それに見合うものがあったのかと言いたいですね。マスコミは宇宙飛行士になる夢とやらをまるでいいことのように言いますが、自分の夢なら自分で金払って宇宙へ行けと思います。税金使って夢をかなえましょうなんてとんでもない。

ベトナムの反中デモですが、どうも米マスコミの取り上げ方に熱がないように思えます。中国に食い込まれているような。というのも人が住んでない海だけれども侵略に変わりはないです。中露で海軍の軍事訓練をするそうで北方領土はあきらめですね。だとしたら露にもっと強硬に出ていいはずです。

集団的自衛権。安倍さんが総理になって良かったと思います。個々の政策には異議もありますが、ぜひ閣議決定までもちこんで欲しい。関連法改正も可決されると良いですね。朝日新聞、さっさとつぶれてくれないかなあ。
so's
2014/05/17 08:15 AM
いやはや慶応大学の小林節名誉教授は、随分と純真な方でいらっしゃるのですね。

アメリカがすべて約束を守れるのであれば沖縄で米兵による犯罪など起きることはないでしょう。アメリカでさえ建前と本音を使い分けて自分たちの都合で動きますから、最初から約束を守る気のない国々に囲まれた日本が自分から自衛手段を限定するのは相手の無法を放任しているのど同じです。

書籍などの情報と学校や学会など特殊閉鎖空間でばかり生きていると社会の現実がみえなくなるのでしょうね。
はる陸奥
2014/05/17 11:28 AM
171回?
30万回の間違いでしょう。
くっくり@管理人
2014/05/17 02:00 PM
皆さん、コメントありがとうございます。いつも個別にコメント差し上げられず申し訳ありません。

kokuさん:
上手く伝えられる自信はないのですが、ISS(国際宇宙ステーション)のお話でちょっと気になったので、少し書かせて下さい。
宇宙開発だけでなく科学全般に言えると思うのですが、今現在の人たちの暮らしに直接影響がなくても、その時は投入した金額に見合うものがないように見えても、それは未来の人たちから見れば正しくないかもしれません。学問とか技術とかの進歩は、歴史と同じで、点として存在するのではなく、線として後世につながっていくものですよね。
例えば、いまケーブルテレビで「コスモス」という宇宙ドキュメンタリーをやってるんですが、それを見ると、まず最初に誰かがある事象に疑問を持ち、次の世代の誰かがそれをデータにしてまとめ、また次の世代の誰かがそこに法則のようなものを見つけ、そのまた次の世代の誰かがその法則を証明し、といったふうにバトンが渡されていきます。失敗の連続が後世の学者にヒントを与え、それを成功に変えて、人類史上すばらしい発見、技術進歩につながったりしていきます。ISSが未来の人たちからどう評価されるかは分かりませんが、少なくとも現時点で無駄だったと決めてしまえる話ではないと、私は思っています。
あと、宇宙飛行士について、kokuさんが言われているのは、最近流行の、2時間ぐらい上空に行って10分間ぐらい無重力状態を楽しんで帰ってくるという、あれでしょうか?その程度であれば個人が支払って下さいというのは分かりますが、本気の宇宙飛行士は、国家的プロジェクトでないと無理ですよね。
若田さんは日本のたくさんの子供達に夢を与えましたし、そこから宇宙開発や科学の道に進む子供達も出てくるでしょう。私も昔は宇宙飛行士になりたいと思っていました。理系の勉強がさっぱりダメだったのであきらめましたが(^_^;

[5] comment form
[9] >>


[Serene Bach 2.04R]