Comments
- とぼそ
- 2014/04/08 12:09 AM
- おまけ2。こういう切り口、私は大好きです。
ムカつく発言ばかりで、メガネを割ってやりたいと思うこともしばしばなのですが、洪磊氏の佇まいは好きです。何となく清潔感があって。
- おれんじ
- 2014/04/08 12:38 AM
- いやービックリしました!前々から仕込みはやってるだろうなとは思いましたがこれ程とは!呆れますね。
プーチンさんも年に1回だったかな?記者会見を開いて自分が喋りたいだけ喋る(笑)→だからいつも何時に終わるか分からない(笑)時には7時間8時間に及ぶことも(笑)→てのをやってますが、あちらも仕込みがあるのかな?いやーこれ程酷くはないと思います。記者の質問に答える形式で、皆必死になって手を挙げてました。
NHKもブラックリストに入るならそれは正常化に向かっているのでしょうかね(苦笑)。わかりませんが、産経にビシバシと質問して欲しいですね、本当は。
ところで、ずーっと前から考えてたんですが、テレビで大喜利みたいに「この問題に中国報道官はどう答える?」と質問して、出演者に面白い回答をしてもらう、という企画、やらないかなー。歌丸さん役は宮崎哲弥さんみたいな方でw、いちばんボケた人かいちばん当てた人に賞金とかww。
どこかの局でやってくれないかなー。中国嫌がると思うんだけどなーww。日本人も面白がって興味を持つと思うし。
姜前報道官は子供にユニクロ買ってる癖にねえ〜。よくまああんなトンデモ発言やりますわ。
応援クリック。
- 腰抜け外務省
- 2014/04/08 03:10 AM
- 実は、私が某社会人大学院に通っていたとき、ゼミの担当教授がXX経済新聞のOBで、テレビにもよく出ていた人でしたが、中国、韓国の留学生のルートを使い、中韓への取材ルート、人脈の構築に熱心でしたね。
ちょうどその頃から、某紙の中国進出プッシュが始まり、私は中国の政治・歴史リスクから、過度の中国傾斜は危険であると言い、煙たがられていました。
某紙の中国押しは以前よりましになりましたが、まあ、言い訳程度でしょうね。依然として中韓マンセー体質は変わっていませんから。(なぜ絶対に比較対象に、サムスンやらヒュンダイが出てくる?)
そして絶対に、韓国企業の海外でのイメージは書かない。(欧米ではサムスン・ヒュンダイ・LGは4〜5割近い消費者が日本ブランドと勘違いしています。韓国と認識しているのは10%程度)
私だけがXX経済新聞は便所紙以下のクソ紙だと思っているかと思ったら、かなりの方がクソ紙と思っているようで、「XX新聞が本当だと思ってる、馬鹿の話に合わせるために読んでるんだよ」という方もいました。
まあ、メディアというのはどこの国でも比較的「赤が書き」というケースが多いようですが、日本はもちろん、外国のメディアも含め、(FT、NYT、WSJ、CNN、BBC等々)中国やら韓国の主張に流されているのは、危険な気がいたします。
日本も1工作あたり億単位のカネを突っ込んで、ロビー活動、世論工作をやらねばならないのでは?
(時間単価から逆算して、たぶんアメリカでの世論工作の最低価格はそれくらいでしょう。)
何やら環境税とかいう訳のわからん税金が、1900億円ほど余っているそうなので、日本の国際環境を整備するのに使っては如何でしょう???(根拠も当てにならん二酸化炭素対策よりよっぽど世のため人の為になると思いますが。)
[5] comment form
[9] >>