Comments
- ん
- 2014/04/05 05:17 AM
- 日本海と命名したのはロシア人。
- とぼそ
- 2014/04/06 10:51 AM
- くっくり様の書かれた、「歴史を「修正」しているのはどっちですか?と言いたいですね。」とは日本一流の婉曲表現ですが、中韓や国際社会相手ならもっと直截に「それは歴史の改竄だ。直ちにやめろ。」と言うべきでしょうね。
竹島に関する戦略的思考からははるかに低い次元で韓国人の心理の原点にあるのは、「日本」という名前が気にくわないということでしょう。
自分達が捏造した「歴史(日本に奪われた!)」を、今や完全に信じ込むにいたっているという、愚かな者どもです。
こういう愚かな主張は、全力で叩き潰すべきです。譲歩がこちらに益をもたらすような相手ではないことは、先刻承知のはずです。
もはや悠長に構えていられる段階ではなくなっています。
- rin
- 2014/04/07 08:44 AM
- Googleの地図も(東海)併記になっていた(4月7日(月)現在)。
- muff
- 2014/04/07 10:43 AM
- > くっくり様、 とぼそ 殿、
竹島に対する日本政府の対応については、単に教科書に「自国領」と載せるだけでは、「言い訳」の様な政策としか思えません。
また、韓国からの日本の教科書の内容に対する指摘については、説明の様な対応ではなくキチンとした未来志向の対応をすべきと考えます。
その様な指摘は 「内政干渉である」 とキッチリと述べ、日本からも 相互主義に基づく指摘 を 韓国の教科書に対して させていただくと、国際社会に向けてハッキリと表明するのが適正な政策と考えます。
その内容は...
韓国が自国の主張に基づいて竹島を独島として自国領として教科書に載せて子供達に教えているが、その実効支配を称賛しているのは、軍事行動による現状の変更を美化したもので、ファシズムを招く教育となっていると懸念される。
少なくとも、その島の現況を生み出した 「武力による現状の変更と実効支配」 の行為は否定するように教科書に載せて教えるのが、国際社会の在り方からは適正であり未来志向ではないのか。
日本政府は北方領土を自国領として主張しているが、武力による現状変更を試みたことは無く、それを政策として議論した事は一度も無い。 相手国との話し合いによる解決を求める姿勢は一貫している。
国際社会について責任を負う韓国の立場からは、日本政府との話し合いによる解決を若い人達に教えるのが、適正と理解すべきである。
以上、日本の立場の言い訳の様な説明ではなく、未来志向の立場を キッチリと 韓国に求めそれを国際社会に明示し、アピールするべきでしょう。
[5] comment form
[9] >>