Comments
- so's
- 2014/03/29 09:10 AM
- 外交は正攻法で真っ正直に突き進んで大願成就の前に足元すくわれ潰されてしまう、というのが最も愚かなやり方でしょう。
中国などがそうですが、外交がうまい国というのは、表から裏からあの手この手を使い、時には詭弁を弄してその場をごまかしても最後に国益にかなう結果を出しています。
日本が中国のようになる必要はありませんが、「河野談話を見直せ」「継承するなどけしからん」と国内で騒ぎ、政府に見直すといわせた瞬間に国際社会に非難され頓挫するというのがは非常にまずいやり方です。過程はどうあれ、最後に河野談話が意味の無いものになればよいわけで、談話を継承しても、その内容は事実関係が曖昧な中身のない儀礼的なあいさつで、法的な根拠となるようなものではないという認識を国際社会に広めればよいわけです。
そういう意味では外に向けて公式には「河野談話を継承する」というスタンスを崩さず、中国、韓国がいくら非難しようとも国際社会には「日本は継承するといっているではないか」との認識で味方につけながら、国内では再検証を行って内容を吟味して着々と準備を進めるやり方はしたたかであるといえます。
- koku
- 2014/03/29 01:40 PM
国内的には、国会で事実調査をしなかったという石原証言が出た段階で従軍慰安婦問題は一応決着したと思っています。日本政府は事実に基づかない声明、つまり談話を出したということです。
国内的にはこれでいいとしても、対外的にはなんの意味もないと思えます。やはり日本政府としてなんらかの声明を出すなどしないと、河野談話が生き続けます。日本人だけが納得してればそれでいいという段階ではありません。
- koku
- 2014/03/30 03:21 PM
- それと、従軍慰安婦を放置しておいてよいと思えないのは、日本に対してはウソがまかり通ると、中韓が思うことです。嘘八百を言い放題になるのです。
こないだの習主席のように3千万死んだとか南京で30万死んだとか。
たかが慰安婦と思ってると被害がどんどん拡大します。日本政府にはまじめに仕事をしてもらわなければなりません。
- おれんじ
- 2014/03/31 12:16 AM
- くっくりさんこんばんわ!私も署名送りました。少しでも動きを作りましょう。
ところで今日はスレ違いですが、緊急を要するものですのでこちらをお借りしてご案内させて頂きます。(以下、坂東忠信の日中憂考より引用)
こんなことしてたら日本が終わるぞ!
【 建設業で外国人受け入れ拡大 政府・与党調整 】
http://www.nikkei.com/article/DGXNASGC2501H_V20C14A3EE8000/?n_cid=TPRN0003
>最長3年間の受け入れ期間を2年延ばしたり、過去の実習生の再入国を認めたりする。
これだけは絶対にやってはいけません。
滞在期限が来たからと言って、5年も暮らし慣れた日本から、彼らが大人しく帰ると思いますか?
実習生の再入国がなかったからこそ、これまではこの程度ですんでいたのです。
それでさえ新聞に載らない程度の事件や被害が多数あることは、新聞に載らない事件を扱ってきた私が良く知っておりますよ。
今、台湾の学生が台湾立法院を占拠しているのは、まさにこれと同じ、つまりTPPと労働移民を合わせたようなことを、与党国民党が押し切って実施しようとしたからなのです。
つまり台湾並みの問題なのですよ。
TPPだけなら日本は何とか社会構造を改革しながら対処できるかもしれない。
しかし人的交流の拡大を許せば、これに人種問題が加わるのです。
(引用終わり)
というビックリするような政策が進みそうですので、是非是非、皆さん官邸・自民党その他へ電凸ファックスメールにてご意見お願いいたします。
私も早速メールいたしました。
大変失礼いたしました。応援クリック。
[5] comment form
[9] >>