Comments
- 9年来の読者の初書き込み
- 2014/02/22 10:20 AM
- 素晴らしかったメダリスト達の演技を見終わってもなお、なぜ真央ちゃんだけが別次元に見えるのか考えてみました。
その理由とは、彼女のスケートには強烈な浄化作用があるから、だと思います。
素晴らしい作品は、辛いことや汚いものや思いを、その美しい表現で洗い流してしまうものです。音楽、美術、文学、舞踏、どんな表現形態を取っていても、芸術の目指す所はこの浄化の作用なんだと思ってます。
ではなぜ真央ちゃんにそんな事が可能だったかというと、彼女がどんなに不利な状況下にあっても最後まで真の挑戦者だったからだと思います。くっくりさんも紹介している真央ちゃんを大好きな御大プルシェンコが “You’re real fighter!! “ とツイートしてましたが(他のスケーターも結構fighterと書いてた)、採点法が変わって無難に卒なく小さな表現に収める人が殆どの中、誰も成し得なかったジャンプとそれに負けない軽やかなステップや美しいスピンを、現場で見たらビックリする程のスピードを出しながらリンク一杯を使って表現仕切る…。
もともと素直な事が真央ちゃんの魅力だけど、だからこそ色々なものも背負っちゃいますよね。そんな全てを超越した彼女の姿勢が、浄化の光を出させているんじゃないでしょうか。
皆さんも、真央ちゃんの滑りを見て涙を流したでしょう?あれは、「感動した」とかだけではなく、自分の中の駄目な所を洗い流してもらってるんだと思いますよ。
だからよくわからないうちに、勝手に強制的に涙が出てくるw。
この境地に達したのは前回バンクーバーのあたりからです。正直、他の選手とは別の競技をやっていたと言っても過言ではない違いがありますよね。
だから他の選手がどんなに美しく、見事な演技をしていても、どうしても見劣りしてしまう。
みんなそれを解ってるから、笑っちゃうほど彼女に対するリスペクトを惜しまずに、それを明言しますよね。
今回、もう神様への奉納レベルのものだったと思います。ショートからフリーへの心の葛藤やら、滅私即的なんて青山氏の造語を思い出したり、とにかく良かった良かった!
- あ
- 2014/02/22 11:46 AM
- 誰かが書いていましたが、
「1個の金メダルより、1度の伝説」。ホントその通り、と思いました。
あと、朝青竜のツイートも良かったですよ。
- so's
- 2014/02/22 12:10 PM
- 浅田真央選手と中国人女性の通訳のエピソードをみてふと思ったんですが、中国の人って真面目で誠実で、媚びること無く堂々としている人に接すると素直に尊敬してくれますよね。
スポーツではサッカーの日本代表の活躍をアジア人でも世界と渡り合える手本だといって褒めてくれたり、今回のフィギュアスケートでも羽生選手や浅田選手の演技に感動し応援してくれたり。
関係が悪化している政治では憎悪と批判の集中砲火をあびている安倍首相に対しても、今までの首相と違って国益を守るためにぶれないという姿勢は評価できるといったり。
個人的にはいい人も多いので、もし人治主義の中共政府が支配しているのでなければ、日本人と仲良くやっていけそうな気さえします。
尖閣問題にしても日本国民が民主党政権を選んだりなんかしたから、愚かな国民と見下されたのかもしれませんね。そのへんは手厳しいですから。
[5] comment form
[9] >>