[2] 「アンカー」有本香さんがNHK会長を慰安婦問題で質問攻めにした朝日新聞を批判

Comments


hanehan
2014/01/29 08:23 AM
更に遡れば、国論を『大東亜戦争』に誘導したのも朝日新聞であり、アメリカから伝わったばかりの野球を弾圧したのも朝日新聞ですw
およそ、日本という社会風土を破壊するのが、この新聞社の社是ではないのでしょうか。
やす
2014/01/29 03:15 PM
アサヒるを支那のプロパガンダ紙として見れば、
すべて納得できます。
自分たちの側の言論の自由しか認めないのも
支那共産党譲りです。
クマー
2014/01/29 04:14 PM
従軍慰安婦問題は今でこそどこのメディアも(悪意をもって)既成事実のように話していますが、
元はといえば朝日新聞が善良な韓国人をたぶらかしたところにその起源があります。
「慰安婦」は戦地にあまねくいた
、この点は籾井会長が全く正しいのですが
「慰安婦問題」については、
その根源は軍ではなく朝日とその一党であり
発祥は戦中ではなく戦後にあります。

会長が慰安婦についてではなく慰安婦問題の根源について答えていれば最高のカウンターになったでしょうにね…
せっかく犯人のほうから話を振ってきたというのに、実にもったいないことをしたものです。
記者会見のルールもですが、問題の根っこのところを正しく認識してもらわなくては。
流れ者
2014/01/29 10:27 PM
お題目と関係ないもので、また既報になってしまいますが、サッカー界における世界的な大スター ディエゴ・フォルラン・コラソ選手がJ1リーグの強豪チーム セレッソ大阪で1年契約でプレーすることになりました。

それにあたってウルグアイのトップメディアEl Pais紙上で大阪が紹介されています。ちょっと気になる映像もありますが、それはご愛嬌(笑)↓
http://viajes.elpais.com.uy/2014/01/28/cuidado-osaka-les-mandamos-un-uruguayo/

1、2年くらい前までウルグアイのEl Pais紙上ではグーグルの機械的翻訳機能を用いて英語、フランス語、ドイツ語、イタリア語、ポルトガル語、そしてなんと、日本語!に変換できるような配慮がなされていました。今ではもうその機能は附設されていませんが、ウルグアイが親日国であることの何よりの証左であることを物語っていました。
ともあれ、フォルラン選手!日本と大阪へようこそ!!
とぼそ
2014/01/29 11:33 PM
くっくり様、文字起こしありがとうございます。

有本さんの言うことも、くっくりさんのお怒りも、至極もっともです。

私自身NHKの改革には何も期待していませんが、今回の件では籾井会長の発言を糾弾するマスコミ連の不作法・外道ぶりにものすごく忿懣を覚えています。
回答を断る者へ執拗に迫って発言を引き出した上で、発言者が提示した前提条件(会長としての発言ではないという)を一方的に反故にして糾弾キャンペーンを展開するというやり口は、大いに問題があるでしょう。こういうやり口が是か非か世論調査でもしたら、結果は明らかでしょう。
その上、自分に都合の良いように発言を部分的に切り出して、前後の文脈は隠蔽して叩くというやり方は、情報の加工・捏造であり、(彼らの大好きな錦の御旗である)国民の知る権利を自ら踏みにじる行為です。そんな情報加工は日常茶飯事でマスコミにとっては必要不可欠だ、などという言い訳は通りません。

今回の件で私が連想したのは、麻生副総理の「ナチスの手法に倣って」発言に伴うバッシングキャンペーンです。あの時もマスコミはひどかったですが、やはり何も改善されてはいませんね。我々国民が目を光らせて物言わなければならないのだと思います。

ついでに言えば、「波紋を呼びそうだ」とか「〜の反発は必至だ」とかいうような報道の仕方にも、忿懣を覚えます。自分でご注進しておいてその言い草は卑怯千万です。

[5] comment form
[9] >>


[Serene Bach 2.04R]