Comments
- 2013/09/10 01:22 AM
- イーガブのリンクなのだから短縮URLは使わないほうが良い。
- koku
- 2013/09/10 05:43 AM
- 1つ疑問ですが、取得した側の罰則ですが、例えば記者が新聞の載せますよといって素直に書類をもらったような場合は罰がないんですか?
- プリテンダー
- 2013/09/10 03:21 PM
- リベラル派の皆様はブログやSNSにて、「戦争臭がする法案だ」とか、「この法案が成立すると中国や北朝鮮のような国家になるぞ」といった断固反対を示す趣旨の意志を表し始めておられます。
脱原発を自認されておられる方のこちらのブログも、パブリックコメントの受付を紹介しながら法案に批判的に記事を書いておられました。
http://blog.goo.ne.jp/banbiblog/e/7375d345baabb69fbe6681c200183748
私の周囲にも同じような意見を持った方が少なくなく、法案成立へは困難な道を辿るのかもしれません。
- 2013/09/13 04:47 PM
- パブリックコメントの提出先をご紹介いただき、ありがとうございました。
おかげさまで制定に反対する意見を提出できました。
- プリテンダー
- 2013/09/14 02:53 PM
- 芸能人にも秘密保全法に反対する人がいるようです。政治的な発言をすると干されるとか。マスコミ、文化人・知識人、市民団体、日本弁護士連合会に加えて芸能人までもが反対の意思を表すとなると、この法案は成立するのが困難のように思えます。
このブログに、藤原紀香氏が法案に反対する意見が転載されていました。
http://blog.goo.ne.jp/ikiikimt/d/20130914
ちなみにこのブログは、「情報公開法こそ制定すべき。安倍政権は、やろうとする方向が真逆」との趣旨で締めくくられています。
- 2013/09/16 02:40 AM
- こちらで紹介されている回の動画がありました
http://www.youtube.com/watch?v=0jKvbNKTQQ8&feature=youtu.be
- ポロ
- 2013/09/17 06:36 PM
- もっとやることがあるだろう。くだらない法律より、原発事故の犯罪行為を犯した、また重ねようとする議員や企業、官僚を罰せることができない国こそおかしい。国民に更に日本をまた意味のないリスクが増す原発づけにしようとする者を罰する法律を作るべき。拡大解釈が得意な自民党、うそつき安倍政権にこんなあいまいな法律を作らせてはいけない。
[5] comment form
[9] >>