[2] 人民日報「沖縄の帰属は未解決」 沖縄をめぐる支那の動きまとめ

Comments


左右でなく、真ん中
2013/05/11 12:15 PM
八重山日報 「日本を守る沖縄」「正しい歴史教育」「他国の侵犯を断固許さない姿勢」へ

http://blog.goo.ne.jp/kanayame_47/e/f0da65f2f267bce2b9147ef455a133b0
akaneiro
2013/05/11 11:46 PM
第一条
1 両締約国は、主権及び領土保全の相互尊重、相互不可侵、内政に対する相互不干渉、平等及び互恵並びに平和共存の諸原則の基礎の上に、両国間の恒久的な平和友好関係を発展させるものとする。
2 両締約国は、前記の諸原則及び国際連合憲章の原則に基づき、相互の関係において、すべての紛争を平和的手段により解決し及び武力又は武力による威嚇に訴えないことを確認する。

第二条
 両締約国は、そのいずれも、アジア・太平洋地域においても又は他のいずれの地域においても覇権を求めるべきではなく、また、このような覇権を確立しようとする他のいかなる国又は国の集団による試みにも反対することを表明する。

日中平和友好条約の一部ですが、日本国の分裂を謀ってきた以上はこの前提は崩れたと思います。
相互互恵にしたがって「一つの中国」と中華人民共和国の国土範囲について日本としての立場を改めて定義しても良い状況になってきたと思いますね
so's
2013/05/12 01:08 AM
漢民族至上主義、中国共産党による周辺諸国の侵略、領土略奪を決して許してはいけません。彼らが支配階級になるとほとんどの人民が不幸になり、周辺諸国を不幸に陥れることでしか人民に満足感を与えられないのはかの国のこれまでの政治をみれば明らかです。

中国が「沖縄は中国領」などと寝ぼけたことをいつまでもいうのであれば、日本はチベット、モンゴル、ウイグル、台湾など同国にむりやり併合されて不幸な境遇にある民族を経済支援して独立を促し、中国を内部崩壊させるお手伝いをしましょう。
自民党ネットサポーターズクラブ
2013/05/13 03:20 PM
皆さん、安倍首相を信じましょう。

2006年12月
原発の電源喪失に伴う原子炉冷却に関する質問で、
「必要な電源が確保できずに冷却機能が失われた事例はない。」として、
「原子炉の冷却ができない事態が生じないように安全の確保に万全を期しているところである。」
と答弁し、そのまま放置した
安倍首相を信じましょう。

2013年2月
少なくない国民が望んだであろう、「政府主催の『竹島の日記念式典』」を
政府主催とせず島尻安伊子内閣府政務官の出席に留めた
安倍首相を信じましょう。

2013年3月
選挙公約で「『聖域なき関税撤廃』を前提にする限り、TPP交渉参加に反対します」として、
聖域交渉はこれから行うと言い、TPP交渉参加した
安倍首相を信じましょう。

2013年4月
麻生副総理や他の国会議員は参拝したが、
『靖国神社』で最も重要な祭事である『春秋例大祭』に参拝しない
安倍首相を信じましょう。

2013年5月
過去公明党も推進した『人権擁護法案』や『人権委員会設置法案』と同じく
「三条委員会」の設置を認めるマイナンバー法案を衆議院で通過させた
安倍首相を信じましょう。

菅義偉官房長官により、『村山談話』を
「(談話)全体を歴代内閣と同じように引き継ぐと申し上げる」
と修正された
安倍首相を信じましょう。

皆さん、安倍首相を信じましょう。

[5] comment form
[9] >>


[Serene Bach 2.04R]