[2] 沖縄は支那の属国か?いわゆる朝貢体制の本質(付:レーダー照射問題)

Comments


2013/02/09 05:06 AM
そもそも、中国の歴史は、中国大陸を支配した国という共通点があるだけで、いまの中国とは別の国の話ではないでしょうか。

清と中国は別の国で、唐でも、隋でも、別の国の話なんで、分けて考えるべきだと思います。
aqua
2013/02/09 05:29 AM
>>安倍さんってやっぱり喧嘩上手かも

そうかも。

>政府が5日に中国海軍艦艇の射撃管制用レーダー照射を発表して以降、東シナ海での中国軍の挑発が沈静化していることが8日、分かった。(産経新聞2月8日朝刊)
バスク
2013/02/09 06:12 AM
>2013/02/09 05:06 AMさん

確かに随も唐も明も清も王朝(国)は異なりますが、楊氏やハロラン氏が言わんとしているのは、王朝が交代しても自己中の中華思想は現在の中華人民共和国まで連綿と受け継がれているという話ですよ。
ガネーシャ
2013/02/09 11:57 AM
>2013/02/09 05:06 AM


問題は今の中国人民たちがそうは思っていないコトなんですよね…。全然もう違う民族なのに…。
randomwalker
2013/02/09 12:27 PM
楊海英氏の「墓標なき草原」素晴らしい著作です。かなり分厚い本ですが、是非読んでほしい。
sqz
2013/02/09 01:51 PM
>「なぜ照射されるような場所に海自艦がいたのか」と、

場所なんか関係ありません。
戦争でもないのに射撃管制レーダーを照射すること自体が異常なのです。
逆に言うと、射撃管制レーダー照射は宣戦布告と同じです。
イラクがイタズラ半分でアメリカの戦闘機に照射した事件のとき、イラクの領空でしたけど、速攻で反撃したんですよ。
湾岸戦争のときなんか、味方が間違って照射してしまったのさえ反撃してます。
射撃管制レーダーとは、あとボタン一つでミサイルが発射可能なんですから、あれこれ迷ってるヒマなんかないんです。
それが「殺らなきゃ殺られる」究極のリアリズムってやつです。
脳内お花畑の理想論バカには理解できないのでしょう。
プリテンダー
2013/02/09 03:16 PM
TBS系列の「関口宏のサンデーモーニング」で、田中優子氏や浅井信雄氏がどんなコメントをされるのか楽しみです。また、 『週刊金曜日』の本文記事の論調と読者の投稿欄も興味深いところ。そして何より、「そこまで言って委員会」での田嶋陽子氏がどのような主張を展開されるかも気になるところです。
レッドバロン
2013/02/09 03:19 PM
この調子だと朝貢メディアは、日本列島が中国の安全と発展を阻害する位置にあるのが問題だと、言い出しかねないですね。こっちだって引っ越したいわい。

戦前、参謀本部は 京大(人文研究所)に依嘱して、きわめて少数の女真族(満洲族)が、なぜあれほど容易に大陸を制覇できたのか、を研究させていましたが、当然の知的関心であろうと思います。

中共にとっては 少数民族の問題に外国から手を突っ込まれるのが最大の悪夢です。外交は相手の一番厭がることを考えておくことが大切かと。なに、その気になれば、支援の方法は幾らでもあります。

[5] comment form
[9] >>


[Serene Bach 2.04R]