[2] Tweetまとめ13.01.15〜13.01.31

Comments


koku
2013/02/03 09:49 PM

尖閣に関連しておもしろい記事が産経に載ってました。

【大阪から世界を読む】「フォークランド」に学ぶ中国… 尖閣略奪へアルゼンチンに急接近の“奇手”
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/130203/waf13020318000023-n1.htm

ちちんぷいぷいは本当に極左MBS毎日放送に飲み込まれたんですねえ。といってもラジオでは種まきジャーナルという偏向報道を平気でやってました。といっても彼らの基準でもこれはひどいということなのでしょう、昨年に終わってしまいましたが。

日本のマスコミとかジャーナリストっていうのは青山さんを除いて、まともな人が一人もいないというのは、いったいどういうことでしょうか。宮崎哲也さんは半分まとも。他は救い難い人らばかりです。
とぼそ
2013/02/05 08:52 AM
くっくり様、いつもありがとうございます。

森田実は、暴走というか、それが正常運転なんでしょうね。中国側からさんざんけしかけられている現在の状況において、「価値観が合わないからと敵対するのは愚か」とか「親中」とか説いても、いったいどれだけの国民が賛同するのでしょうか。全く視聴者の共感を呼ばない上に敵国を利するスタンスのコメンテーターって、存在意義があるんでしょうか。

アルジェリア人質事件でのフライング実名報道については、大手マスコミの心性の汚さが印象に残りました。彼らが口にするのは実名報道を正当化するための身勝手な自己弁護の詭弁ばかり。ある時は実名を暴き立て、またある時は実名を秘匿する(身内の不祥事とか通名報道とか)。結局、御都合主義で信用ならない輩どもです。報道ステーションでの実名報道に関する古舘の弁明も全く独善的なものでした。報道ステーションといえば、高村薫も眠たい話をしていたようですね。確たる意見がないのであれば黙って書斎に引っ込んで書き物でもしていればよいのに、と思いました。

桜宮高校の問題は、純粋に本質の議論をしてほしいのですが、今や橋下市長の思惑やこの機に橋下を放逐したい勢力の意図、煽り立てたいマスコミの下心など不純物が折り重なってしまって、まっとうな状況ではありませんね。子供達を利用するのではなく、子供達のためにこそ十全な対応をとってほしいです。不純物が折り重なってきて本質の議論の妨げになっているというのは、オスプレイの件も原発の件も同様ですね。私も、原発に否定的な発言をするとすぐサヨクとか言われますから。

[5] comment form
[9] >>


[Serene Bach 2.04R]