Comments
- しまけん
- 2013/01/26 12:39 PM
- くっくりさん、いつもありがとうございます。
韓国の新政権発足時にある意味爆弾を投げることにもなりますが、”思いやり史観”を含め、あの国にはこれ以上の”思いやり”は不要です。それを理解できる国では無いですから。
それを同じ事を何十年も繰り返して今の日本の姿があるわけです。
安倍総理の最終的な結論・決断は無論尊重しますが、今回の式典には参加したほうが良いですね。
参院選を睨んで安全運転でという気持ちもわからないでもありませんが、参院選後にそれが本当にできるの?という思いもあります。中国・韓国と反発している今の時期だからこそこれらを実行する好機であるとも私は考えてます。相手が擦り寄ってきたときにこれらを実行できますかね?もちろん有無を言わさずやるべきですが、それまできちんと党内を一枚岩でまとめ上げる必要もありますね。
一応上記のような内容の文面で1/24にメール送っときました。
今回参加したほうが参院選では逆にプラスになると私は思ってます・・。
- 素浪人
- 2013/01/26 04:03 PM
- 小生は、一貫して政府主催式典をやるべし、という立場ですので島根県に任せて云々、の話は賛成し兼ねますが、次善の策としては筆頭でしょう。
安倍さんに深謀遠慮が有ると仮定しても、やはり分かりにくい行動・政策は国内外の人達に分かりにくいし、何より筋を通せていないことにつながります。安倍さんは、尖閣問題で山口某の棚上げ論を否定した時、尖閣は我が国の領土で、何も遠慮する必要は無い、という旨の発言をテレビでしました。その伝で行けば、竹島でも北方領土でも、何も違いは無いはずです。唯敵に占領されてるか否かの違いしか無く、そこで遠慮するのは筋違いです。
その遠慮を、戦後日本人はダラダラと理由も無く続けて来ました。戦後体制を打破するのに、またここで変に遠慮しても、安倍さんが言う、『戦後レジームからの脱却』も、名前負けしてしまうだけだと思います。
最後にまとめを。小生は、安倍さんのやり方は、結局、敵サンに遠慮し続け、国内の支持者に分かりにくいだけで、深謀遠慮とは思っていません。今(策を)出そうかな、後にしようかな…などと逡巡してる様にしか見えません。分かりにくい政策を、財政・金融分野で出せないのと同じ位、外交・軍事でははっきりと自国の意思を表明しないと、結局北鮮とか支那とか露助のチンピラ・ヤクザになめられて終わりでしょう。
[5] comment form
[9] >>