Comments
- マザー
- 2013/01/21 08:57 PM
- ブログもツイッターも何もやっていないのですが、
バナーなどは英語バージョンも
一緒に掲載したほうが効果的だと
思います。
日本語だと日本人にしか分かりませんよね?
- くっくり@管理人
- 2013/01/21 09:20 PM
- マザーさん:
ご意見ありがとうございます。
このプロジェクトはあくまで日本国内の啓発用で、「2月22日の竹島の日」を広く国民に知らせることが主眼で、リンク先の島根県の竹島問題研究所に飛んでもらうという作りになっています。
英語含めて全般的にというプロジェクトは、WFJさんなどでされていたように思います。
- マザー
- 2013/01/23 12:16 AM
- 日本国内の啓発用だとは知りませんでした・・・勉強不足ですみません。
でも、せっかくやるからには
英語バージョンもお隣に有っても
いいんじゃないでしょうか。
英語で竹島や独島を検索してみると、韓国人の作った「独島は韓国のもの」というサイトが大量に引っ掛かります。
これじゃあ、第三者の外国人は
勘違いしてしまいますよねえ・・・
- くっくり@管理人
- 2013/01/23 01:10 AM
- マザーさん:
こちらこそ分かりづらくて申し訳ありません。
>英語バージョンもお隣に有ってもいいんじゃないでしょうか。
もちろんないよりはあった方がいいのかもしれませんが、果たしてこのブログを英語圏の方がご覧になっているか?と…(^_^;
英語で情報発信(ブログとかfacebookで)されている方が、WFJさんや谷山さんの動画にリンク常設するなどして下さると非常にありがたいのですが。
>英語で竹島や独島を検索してみると、韓国人の作った「独島は韓国のもの」というサイトが大量に引っ掛かります。
これについては「♪すいか泥棒 日曜版」さんが2006年に始められた「島根県の竹島英文ページを検索に引っ掛かり易くする作戦」というのがあり(この記事本文参照)、私もずーっと各記事に貼り続けているのですが、何せあちらさんの勢いが凄まじいので、なかなか追いつかないですね(T_T)
- 落蹲
- 2013/01/23 02:24 PM
- 今年も参加させて頂きます。
- h
- 2013/01/25 02:06 PM
- 島根県は24日、県主催で来月22日に開く「竹島の日」記念式典の招待状を、
安倍晋三首相や関係閣僚宛てに届けた。
式典を始めた2006年以降、首相の招待は初めて。
出席の是非について、来月8日までの回答を求めている。
これに関し、同県の溝口善兵衛知事は県庁で記者団に
「政府(の代表)が来て、政府の考えを県民、国民に話すのは意義ある大事なことだ」と強調した。
招待状は、首相のほか、菅義偉官房長官、岸田文雄外相、山本一太海洋政策・領土問題担当相らにも届けた。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130124-00000140-jij-pol
[5] comment form
[9] >>