[2] Tweetまとめ12.12.01〜12.12.15

Comments


龍王
2012/12/16 05:42 AM
 ダライラマ14世と面会した日本人が「日本人は意味もわからず般若心経を唱えたり、写経をしていますが、それでも功徳はありますよね。」と質問したら、「ノーだ意味も分からず功徳が有るはずが無い。」と答えられたそうです。
 また、「平和とは祈りを捧げれば得られるというものでは無い、行動して、初めて得られるものだ。」とも仰っているそうです。
 憲法第九条と唱え続ければ平和が得られると主張する憲法九条教の人達はその言葉を噛みしめるべきでしょう。
こがらし
2012/12/16 10:31 AM
くっくりさん、ありがとうございます。旦那様、すばらしいですね!そうなんです、我が事なんですよね、選挙って!
私も家族と選挙に行ってきましたよ。

そのあと、保守系ブログのいくつかを訪問しました。なかでも『夕刻の備忘録』さんと『花うさぎの世界は腹黒い2』さんのブログには涙腺がゆるんでしまいました。

しかし、選挙は水物、予想はあくまでも予想で、いくらでもひっくりかえる可能性があります。だからふりかえるのは結果を見てからします。

私の手元に平成21年8月13日の産経新聞があります。前回の総選挙前の党首討論の記事が掲載されてます。今日のために残しておきました。当時のマスコミの論調を忘れないために…。

今夜、結果をみて私なりふりかえろうと思います。
とぼそ
2012/12/16 11:01 AM
旦那さんカッコイイ。そうですね、我が事ですよね。
私も自分の信ずる党に票を投じてきました。
sqz
2012/12/16 12:23 PM
まあ憲法九条の元ネタの英文では、放棄したのは戦争じゃなくて「侵略戦争」なんであって、自衛を否定してません。
ほぼ同じ英文のままで、他国の法律や国際条約などにたくさん書かれてますけど、そっちのほうは明確に「侵略」の放棄だと多くの学者が理解していますよ。
だから本来の意味を理解しているのなら別に改憲しなくてもいいんですけど、
まあ勝手に都合よく解釈する「詐欺師」が多いのが問題なんですよ。
「詐欺師」の多くが、「自称憲法学者」が多いのも問題が深刻なところ。
官僚や裁判官にも蔓延ってますからね。
そういう身勝手な奴等を駆逐するためにも、憲法改正は必要なんですよ。
腰抜け外務省
2012/12/17 01:26 AM
万歳!万歳!万歳!

これで我が国は普通の国へと進化できるでしょう。

まずは経済対策を自民党には期待したいです。それから外交・安保ですね。

いずれにせよ、ミンスが壊滅的打撃を受け、左派系の政党が退潮したのは喜ばしい限りです。

[5] comment form
[9] >>


[Serene Bach 2.04R]