Comments
- こがらし
- 2012/11/20 12:47 PM
- アップ感謝です。
録画失敗してしまったので、助かりました。
有本さん、どんどんアンカーで話してほしいですね。
うちの親が見ていたのですが、びっくりしたようです。
- koku
- 2012/11/20 06:39 PM
橋下市長の演説ビデオが上がってます。なかなかいいこと言ってます。
日本維新の会・橋下徹代表代行の街頭演説 なんば高島屋前 2012-11-19
http://www.youtube.com/watch?v=rNxlapSC6TI
- 2012/11/20 07:46 PM
- いいなあ関西。青山さんや有本さんがじっくり見られて。
有本さんはレギュラーになったんですか?
- 広目天
- 2012/11/20 10:14 PM
- 生ぬるい!現状はこうです。
中国領事館進出は、経済・金融・産業政策を裏では中央集権体制で統制されています。
特に日本の金融機関も押さえられ
〜海外国企業は、中国政府の要請に応じなければ中国での活動は困難アルヨ、その事を承知で中国で事業を続けるアルネ、ついでに技術盗むアルヨ〜
購入しているのが、日本企業でも株主・親会社が中国企業も多数あり、午前中に買って午後には転売はザラ
◆TAC:タックッスヘイブン(ペーパー企業)を経由して動いているのが実情。
(※国際金融取引を活性化させる為、外国資本企業は登記費用のみ、法人税&土地の転売益に関する関税はありません。)
また、固定資産税の徴税も困難
地元の人には悪いですけど商業ベースなら【ドーナツ化現象】は必ず起きます。治安悪化&家賃高騰&住民の入れ替わり等のデメリット
インドネシア・シンガポール・タイ・ブラジルは貿易を$ドルで経由せずに、もう、すでに人民元で決算しています。
今、フランスもワイン農地・山林も地価の2倍以上の値段で中国に買い漁られています。見返りに古城の修復費用提供が、しかし来年度から(周辺地価10〜20%上昇)が問題になっています。中露国境沿いの土地(農地)訴訟もあり
☆外交=経済戦争の【経済観】を持って見ないと政治も【本質】は見抜けないと思います。
◆【鉱物、技術、交通関連、不動産、農業、発電所、金融、エネルギー他】買収を仕掛け、国の基幹産業にも入り込みます。
水戦争は世界三大水企業(スエズ・ヴォリア・テムズ)の動向と中国がタイ&ベトナムに対して行っている【ダム建設】を見れば一目瞭然です。
- とぼそ
- 2012/11/20 11:43 PM
- くっくり様、いつもありがとうございます。
私は、東海財務局の「(中国に土地を売り渡すことについて)いや、何か問題ですか?」という反応に言い得ぬ恐怖を覚えました。国家観の欠落が官界に蔓延していることは、根深い問題ですね。
その土地が一等地かどうか、自分の近所かどうかに関わらず、隙あらばすかさず土地を蚕食してくる勢力が存在することに対して、国民が一致して危機感を持たねばなりません。
[5] comment form
[9] >>