[2] 長崎事件をご存知ですか?支那を憂う明治天皇と沿岸防備に寄附した国民

Comments


Rogue Monk
2012/11/05 08:22 PM
>長崎事件
黄海海戦をテーマにした
「一八九四·甲午大海战」という
中国のプロパガンダ娯楽映画が
ありまして。そこでは長崎事件は
「中国流の礼儀を守っていた
 清国人をチョンマゲの野蛮な
 日本人が襲撃する」
てものでした。

まあ、面白いとこです。
 
koku
2012/11/06 09:28 AM
沖縄については、反基地闘争してるような連中は中国にひきとっていただいて結構ですが、島そのものは日本の領土ですw。

日中が海軍で戦えば自衛隊が勝つのでしょう。のぶた首相もそのことは分かって何もしないわけですが、将来的には中国は軍備を拡大して再来すると思います。そうなれば自衛隊は負けます。そのあと米軍が出てくるのか疑問にも思えます。米大統領が誰かにもよります。1つの方法は海戦で勝っても尖閣は取れないとすることです。つまり島に防衛施設、部隊を置くこと。効果的に防衛できるように、鹿児島以南の空軍基地を拡充することです。

いつか言いましたように、国境線は軍事力によって決まると思います。
すぷー
2012/11/06 11:02 PM
>kokuさん

米軍が出てくるのは「そのあと」ではなく、日米で離島奪還訓練をしているように、日本とアメリカが共同で動きますよ。
crow改め鴉鳥
2012/11/07 07:46 AM
少なくとも日本とアメリカは今現在で同盟関係を結んでいて、在日米軍基地が幾つも有るのに、それを無視して「日本と支那が戦争になってもアメリカは動かない」なんて寝言を言う人が出て来るのか心底不思議です。

日本の領土に関わる部分ですので、第一義的には日本が動くべき問題であるのは疑いようが有りません。ですが、条約によって定められた救援要請を渋った場合のアメリカの被るデメリットを何故考えられないのだろうかと不思議でなりません。

と言うか、国家間の正式な条約に基づく正式な救援要請を渋った場合に、アメリカにどんなメリットが有るのか教えてください。いや、冗談でもなんでもなく、本気で。

アメリカがモンロー主義を復活させ、全ての在外米軍基地を撤収させて引き籠ると言うなら兎も角(最もそんな場合は同盟条約は破棄されるので全く別の話になるわけですが)、そうでなければデメリットしか有り得ないのですが。

大きな傘が破れれば、その下に居る者達は自前で「傘」を用意する必要に迫られるし、その結果としてあちこちに「傘」が乱立すれば、「骨」がお互いを突き合ってトラブルも頻発するのは火を見るより明らかなのですし。


また、尖閣に防衛施設なんて作ってもどれほどの効果が有るか。その島自体に経済能力を持たない離島の防衛がいかに難しいことか。
尖閣に基地を置いたところでそれ独自でやっていけるわけでもなし、沖縄からあれやこれやしなければ立ち行かないのは自明。

それだったら沖縄に自衛隊基地を置いて先島諸島全体に対するカバーリング能力を高め、同時に沖縄の米軍との連携を密にする方がよほど良いでしょう。

[5] comment form
[9] >>


[Serene Bach 2.04R]