Comments
- かな
- 2012/10/09 03:00 AM
- くっくりさん、いつも有意義な更新をありがとうございます。
近年、外国人による生活保護費の不正受給が増えているそうですね。
外国人夫婦が偽装離婚をし、その母子が生活保護を受給。
夫の給料と生活保護費で、実際には日本人よりお金持ち。
おいしい話は外国人コミュニティで口コミで広がり、増加の一方だとか。
例の在日タレントの近親者だけで5人もの大人が生活保護を受給していたとかいう話もありましたね。
あれなどは、ほんの氷山の一角でしょうね。。
(返金するとか言ってましたが、一体いくらを返金したのでしょうか。。)
日本の未来をひらく可能性のある「科学研究費」を削る一方で、
増え続ける生活保護の不正受給。
日本は外国人にだけは甘いので、シンガポールのようには
未来永劫いかないでしょうね。。
- らいと
- 2012/10/09 08:53 AM
- いつもマメに更新、ありがたく拝見しています。
本当に今の日本のテイタラクの最中、
山中教授のノーベル賞受賞は私たちに
大きく明るい希望を与えてくれました。
氏が、くっくりさんが強調されるように、
「国の支援」について言及しておられたところは
私も昨夜のニュースで大きく印象に残りました。
人間としても研究者としても、
素晴らしいお答えだったと思います。
しごく当たり前の言葉ではありますが
このまっとうな言葉と感謝を
きちんと言える人が
今この日本には減っているような気がします。
子供の言葉づかい、「です。ます。」で
受け答えしない、ため口をきく、は
ざらですし、こういう山中教授の
素晴らしい会見を聞くと、
研究者としてだけではなく、
人間性としても、ノーベル賞を
受賞するに値すると思え、また
同じ日本人として誇らしく嬉しく思います。
今後の研究の進展をまさに国が
一丸となって後方支援に努めていただき、
早く、苦しんでいる患者さんに
実際に役に立つ日が来る事を念願しています。
PS 菅直人が不起訴になったとは本当に驚きでした(怒)
何やら官邸の力が働いたのでは!
疑ってしまいます。
- ミルル
- 2012/10/09 09:57 AM
- 連日の更新ありがとうございます。
官僚がつぶやく山中先生の素晴らしいエピソード
http://togetter.com/li/386627
研究の内容もさることながら、プレゼンも上手な先生みたいですね。それでもこうして研究資金集めにご苦労されてる・・・
会見では、様々な可能性に期待を寄せられつつも、そこへ至るまでの道程の長さなど、慎重に話されている印象を受けました。今回の受賞がまた大きな前進の後押しとなることを願ってやみません。
[5] comment form
[9] >>