Comments
- 2012/10/02 09:24 AM
- 内閣改造の頻度が高いのにマスコミは叩かないですね。
予想はしていたのですが。
赤松、鹿野の閣僚ポスト狙い、原口のアピールはスカを食らった感じですが、復讐や騒動を起こしてくれないでしょうか。
真紀子は、何だかんだでしぶといですね。
元々大学で演劇をしていたから、アピール、目立つツボは抑えている人ですが。
この人も無茶苦茶する人だけど、何だかんだで野田は黙認する方向なのでしょうか。
この人の失政は覚悟しているので、せめて上手く爆発して政権を飛ばしてほしいです
- donnat
- 2012/10/02 10:49 AM
- くっくりさん、おはようございます。
解散するべきですよね。
最近よく思います。政治家の質が低下して任せておけない。
いっその事、有権者が国会の政策を判断するので、その結果だけを国会に告げにゆく国会議員を作れないかと。
昔と違って、メールなどで票を統計できますから、ギリシャの直接民主主義モドキみたいな政治も可能になってますからね。
さて、野田総理が何を考えているか?
「1日でも総理でいたい」でしょう。
福島県民200万人の生命を無視して、関東3000万人の健康を無視する。1億3000万人の8割の声を「大きな音」と表現する方です。
拉致者の生命に興味があると思えません。票になるかどうかで動くかもしれませんが、彼にとってその程度でしょう。
拉致被害者の会の方々がよく判っておられると思いますが・・・。
ともかく、政権批判を、「拉致の解決を」と声を上げるしかありません。
- ぱすたあ
- 2012/10/02 11:22 AM
- 野田さんは消費増税にしか関心が無かったのでしょう。
今年1月の内閣改造の際、青山さんがアンカーで、消費増税反対だった松原さんを取り込むために入閣させたと解説されました。ですから消費増税という目的を達したので、もう用済みになったということでしょう。
拉致担当大臣の交代について、有田芳生参議院議員がツイッターでこのように述べています。
【訂正】拉致担当大臣には法務大臣に就任する田中慶秋氏が兼任する。さきほど書いた小平忠正氏は誤り。おわびします。ただし交代理由は外務省との軋轢に加えて松原大臣に接触を求めてきたブローカー人脈の怪しさもあっただろう。松原大臣では交渉できないとの北朝鮮側の度重なるメッセージも重かった。
https://twitter.com/aritayoshifu/status/252547013118418946
また、新しく拉致担当大臣に就任した田中さんについて、阿比留さんがブログで触れていました。
《田中慶秋拉致問題担当相をめぐるささやかなエピソード》
http://abirur.iza.ne.jp/blog/entry/2883610/
有田さんは、以前から交渉による解決を求めていますが、交渉では何人かの北朝鮮に都合の良い人物しか帰ってこず、めぐみさんの帰国は難しいでしょう。結局、民主党による全員帰国の解決は望めそうにもなく、本気で解決しようと考えて、しかるべきポストにいるのは安倍さんくらいしか思い当たりません。被害者ご家族の思いを考えるとほんとうに胸が痛みます。
[5] comment form
[9] >>