[2] 安倍さん支援の具体的方法まとめ&中川昭一さんの“言葉”再び【追記あり】

Comments


くう
2012/10/01 02:36 AM
『安倍さんと共に闘える方法、あるいは支える方法』について思いついたのでコメントさせて頂きます。よろしくお願いします。

明らかに理不尽なネガティブキャンペーンに対する抗議や意見は、足並みを揃えてして行くといいのではないでしょうか。

ひどい報道があり誰かがそれを記事にした時、その記事に抗議先や意見先を記載し呼びかけます。

そして、ブロガーや読者が横のつながりでそれを広げて行くのです。その報道がひどければひどいほど、同じ意見・感想の人はたくさんいるでしょう。

そうすることで、相当数の意見・抗議がまとまって送られることになります。署名もそうですが、基本的に影響力は数に比例します。

また、我々ができること一つ一つはあまりにもささやかですから、足並みをそろえた方が意義を実感しやすいのではないでしょうか。
sanko
2012/10/01 02:37 AM
少し大変かもしれませんが、ビラ配りをするのはどうでしょうか。個人的には自民党支持や安倍さん支持の内容よりも、マスコミの報道のおかしな点を突く内容が良いと思います。例えば先日の「カツカレー」の件については、「3500円のカツカレーを食べることに対して庶民感覚がないとして批判的な報道をしているにも関わらず、民主党の各首相が連日高級料亭に行くことを批判しないのはなぜか」というように、報道の矛盾を指摘したり、テリー伊藤さんの「安倍さんは何もできなかったからやめた」などの明らかな間違いを正すような方向で作るのです。ビラだと後から見れるので、デモだと一般人に主張が伝わりにくいことでも比較的伝わりやすくなるかなと思います。
マカロン
2012/10/01 03:11 AM
安倍さんの事務所へは総裁就任のお祝いと応援のメールを送りました。心ある方々からあがった案を分かりやすくまとめて下さり、ありがとうございます。事務所へのメール以外にもできることからやっていきたいと思います。
kubanda
2012/10/01 03:32 AM
みなさんの意見のまとめ、ご苦労さまです。

こうして見ると、有権者側が出来ることは小さなことの積み重ねばかりですが、
地道に続けていくことが大切なのでしょう。

安倍氏は自民党総裁になりました。
しかしこれを「勝利」と言うのはあまりに早計です。
すべての戦いはこれから始まるもののはずです。

マスコミの言うことが、あまりにも2006〜2009年と同一であることから、
これからマスコミがたどる安倍体制バッシングの内容も占えます。
マスコミ(特に朝日)がこれからすることは、「第二の松岡農水大臣」探しです。

自民党とて、身内に傷のまったくない議員だけで出来ているのでありません。
これに対する構えは、安倍体制にも、支持者にも必要だと思います。

[5] comment form
[9] >>


[Serene Bach 2.04R]