Comments
- tnt
- 2012/05/21 11:56 AM
- こんにちは。東京在住です。
こっちも雲が出てましたがバッチリ見えました。数分前から上空の雲が月影に入ってそこだけ薄暗く見えました。パーっと晴れた瞬間は子供も大人も大歓声でした。
私は子供に「これが天照大御神が〜」と話ししましたが、一部保守の方々は「不吉だから見ない」とのこと。パソコンやケータイをピコピコやりつつ日食が不吉ってなんだそりゃ?と思いましたが、賛同する人もいたりして正直幻滅しました。「気持ちは分からなくもない」と言いたいところですが、宇宙好きとしては率直に言ってサッパリ分かりませんw
過去の日食時には天皇家では祭殿などが穢れないよう覆い隠したとのことですが、今回はどうされたんでしょうかね。今上陛下もどのように過ごされたのか気になるところではあります。
- Naga
- 2012/05/21 12:59 PM
- 金環食でも隠れる度合いが大きければ結構暗いんじゃないのかな?
- kuni
- 2012/05/21 07:59 PM
- 愛知県東部で金環日食を見ようとしましたが、雲に邪魔されてほとんど見ることは出来ませんでした。
ですが、雲の切れ間から、一瞬、ほんの一瞬だけ(時間にして約1秒)完全な金環日食を見ることが出来ましたよ。
- バーバラ
- 2012/05/21 09:05 PM
- こちらも大阪、3分間の金環蝕はあっという間でした
2035年、くっくりさんの1年後輩な私は70歳。皆既蝕を国内で見たい一心で、健康管理、特に姿勢には今から気をつけてます。くっくりさんも弱気を吹っ飛ばしてぜひ頑張りましょう!
- おれんじ
- 2012/05/22 06:05 AM
- くっくりさんおはようございます。日食見られて良かったですね!!私は寝てて起きたら終わってました(爆)。
しかし天照大御神の絵は物凄いインパクトありますね!車体に映る影が素敵ですね♪
応援クリック。
- オートー
- 2012/05/22 08:51 AM
- 大阪見れましたね!
通勤地下鉄なんで昨日は見るために自転車で行きましたよ
ちょうど大和川越えたラスパあたりで見れました!!
週末の「たかじん」で竹田さんがおっしゃってましたが、「古事記」は絶対に復活させたほうがいいですねえ
- 生きる者すべてに春は来る
- 2012/05/22 11:54 AM
- 都内西の方でしたが、ちょうど輪になるころ雲の切れ目に差し掛かり見事に見ることが出来、ご近所では集まった親子さん方の歓声が上がりました。
妙なオカルト的なもんは真っ向から否定的な輩でありますが、
古来からの言い伝えとして日頃の備えとして、この金環日蝕にあたっても、以前この土地で見られたのが天保の時代だそうで、相次いで自然の猛威に見まわれ飢饉にも苦しんだまさに激動の時代だったと記録されていますから、2030〜2035年は要注意なのかもしれません。
私たちのカレンダーでは皇紀2700年前後ということになりますね。
悪いことはあまり考えたくないですが、昨年の87%という数字に身を任せ他にやれることがなくて原発停止命令を下した首相が過去にいらっしゃいましたね。
果たして29年後はその30年以内に、に値するのでしょうか。
[5] comment form
[9] >>